秋田県の出身者や秋田県に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。
政治家・官僚
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 大石孫右衛門
おおいし まごえもん |
1834年~1903年 | 五城目町 | 私財を投じて、氾濫を繰り返していた富津内川の改修を行った篤志家・政治家 |
出身者 | 町田忠治
まちだ ちゅうじ |
1863年~1946年 | 秋田市 | 実業家としては山口財閥の再建などを行い、政治家としては農林大臣・商工大臣・大蔵大臣などを歴任した人物 |
出身者 | 須磨弥吉郎
すま やきちろう |
1892年~1970年 | 秋田市 | 太平洋戦争中、東機関を作り諜報活動を行った外交官 |
武将・武士
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 栗田定之丞
くりた さだのじょう |
1767年~1827年 | 秋田市 | 文化・文政期に海岸砂防林を植林した久保田藩士 |
出身者 | 賀藤景林
かとう かげしげ |
1768年~1834年 | 秋田市 | 林政改革を行い、「秋田スギの父」と呼ばれる久保田藩士 |
軍人
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 大島久直
おおしま ひさなお |
1848年~1928年 | 秋田県 | 日清戦争や日露戦争に従事し、陸軍大将となった帝国陸軍軍人 |
出身者 | 白瀬矗
しらせ のぶ |
1861年~1946年 | にかほ市 | 日本人で初の南極探検隊の隊長・帝国陸軍軍人 |
出身者 | 神成文吉
かんなり ぶんきち |
1869年~1902年 | 北秋田市 | 八甲田雪中行軍遭難事件で部隊を指揮した帝国陸軍軍人 |
実業家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ゆかり | 井坂直幹
いさか なおもと |
1860年~1921年 | 茨城県 水戸市 |
秋田木材などを設立し、能代を「木都」に育てた実業家 |
出身者 | 近江谷栄次
おうみや えいじ |
1874年~1942年 | 八郎潟町 | 秋田港の改修や秋田県で初の火力発電所の建設などを行った実業家・政治家 |
出身者 | 佐藤義亮
さとう よしすけ |
1878年~1951年 | 仙北市 | 出版社「新潮社」の創業者 |
出身者 | 山下太郎
やました たろう |
1889年~1967年 | 横手市 | 石油会社「アラビア石油」の創業者 |
出身者 | 里見甫
さとみ はじめ |
1896年~1965年 | 能代市 | 戦前、「阿片王」と呼ばれた実業家・ジャーナリスト |
出身者 | 齋藤憲三
さいとう けんぞう |
1898年~1970年 | にかほ市 | 電気機器メーカー「TDK」の創業者 |
学者・研究者
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 安藤昌益
あんどう しょうえき |
1703年~1762年 | 大館市 | 江戸時代の医師・思想家 |
ゆかり | 菅江真澄
すがえ ますみ |
1754年~1829年 | 愛知県豊橋市 | 旅日記『菅江真澄遊覧記』や秋田藩の地誌などを著した江戸後期の国学者・紀行家 |
出身者 | 佐藤信淵
さとう のぶひろ |
1769年~1850年 | 羽後町 | 農学・兵学・儒学・神学など、様々な分野で論説した江戸時代の思想家 |
出身者 | 平田篤胤
ひらた あつたね |
1776年~1843年 | 秋田市 | 国学四大人の一人で、復古神道を大成させた、江戸時代の国学者 |
出身者 | 石川理紀之助
いしかわ りきのすけ |
1845年~1915年 | 秋田市 | 明治・大正時代に活躍した農業指導者 |
出身者 | 狩野亨吉
かのう こうきち |
1865年~1942年 | 大館市 | 安藤昌益を見出した教育者 |
出身者 | 内藤湖南
ないとう こなん |
1866年~1934年 | 鹿角市 | 戦前の日本を代表する東洋学者 |
出身者 | 石田収蔵
いしだ しゅうぞう |
1879年~1940年 | 鹿角市 | 人類学者で北方諸民族の先駆的研究者 |
出身者 | 鳥潟右一
とりがた ういち |
1883年~1923年 | 大館市 | 「鉱石検波器」などを発明した工学者 |
出身者 | 物部長穂
もののべ ながほ |
1888年~1941年 | 秋田県 | 戦前、河川工学・ダム工学などの第一人者として影響を与えた土木工学者 |
出身者 | 多田等観
ただ とうかん |
1890年~1967年 | 秋田市 | 大正時代にチベットに渡り修行した僧侶・仏教学者 |
出身者 | 山本時男
やまもと ときお |
1906年~1977年 | 秋田県 | 「メダカ博士」として親しまれた生物学者 |
出身者 | 小玉健吉
こだま けんきち |
1920年~2005年 | 潟上市 | 日本の酵母菌研究の第一人者 |
出身者 | 日沼頼夫
ひぬま よりお |
1925年~2015年 | 八峰町 | 「成人T細胞白血病」の原因がウイルスであることを発見し、ノーベル賞候補とも言われた医学者 |
ゆかり | 広井勇
ひろい いさみ |
1862年~1928年 | 高知県佐川町 | 「港湾工学の父」と呼ばれた土木工学者。広井波止場を整備した。 |
(次ページに続きます)
コメント
ありがとー