スポンサーリンク

福島県の出身者・ゆかりのある人物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

(前ページからの続きです)

実業家

名前出没年出身地概要
出身者片寄平蔵

かたよせ へいぞう

1813年
~1860年
いわき市常磐炭田開発の先駆者・実業家
ゆかりファン・ドールン

ふぁん・どーるん

1837年
~1906年
オランダ明治時代、安積疏水・野蒜築港などに関わった外国人技術者
出身地星一

ほし はじめ

1873年
~1951年
いわき市作家・星新一の父で、製薬メーカー「星製薬」の創業者
出身地松江春次

まつえ はるじ

1876年
~1954年
会津若松市戦前、南洋諸島の開発を行った「南洋興発」の創業者
出身地中野友禮

なかの とものり

1887年
~1965年
三島町戦前、日曹コンツェルンの基礎を築いた実業家
出身地諸橋廷蔵

もろはし ていぞう

1932年
~2003年
福島県スポーツ用品店「ゼビオ」の創業者

学者・研究者

名前出没年出身地概要
出身地山鹿素行

やまが そこう

1622年
~1685年
会津若松市山鹿流兵法、古学派の祖である、江戸時代前期の儒学者
出身地安積艮斎

あさか ごんさい

1791年
~1861年
郡山市江戸で私塾「見山楼」を開き、岩崎弥太郎・小栗忠順などを教えた朱子学者
出身地高嶺秀夫

たかみね ひでお

1854年
~1910年
会津若松市「師範学校の父」と呼ばれた明治時代の教育者
出身地山川健次郎

やまかわ けんじろう

1854年
~1931年
会津若松市東京帝国大学や京都帝国大学の総長、九州帝国大学の初代総長などを務めた物理学者
出身地塩田力蔵

しおだ りきぞう

1864年
~1946年
二本松市戦前、陶磁器の研究を行った研究者
出身地朝河貫一

あさかわ かんいち

1873年
~1948年
二本松市イェール大学で日本人で初めて大学教授となった歴史学者
出身地久保猪之吉

くぼ いのきち

1874年
~1939年
福島県日本で初めて耳鼻咽喉科講座を開設するなどを行った、耳鼻咽喉科学の先駆的医学者
出身地野口英世

のぐち ひでよ

1876年
~1928年
猪苗代町黄熱病などの研究で知られる細菌学者
出身地高橋信次

たかはし しんじ

1912年
~1985年
二本松市放射線診断学の発展に寄与した医学者

作家

名前出没年出身地概要
出身地横光利一

よこみつ りいち

1898年
~1947年
会津若松市『日輪』『機械』などを著した新感覚派の作家
出身地草野心平

くさの しんぺい

1903年
~1988年
いわき市蛙を題材にした詩を多く著した詩人

芸術家

名前出没年出身地概要
出身地亜欧堂田善

あおうどう でんぜん

1748年
~1822年
須賀川市江戸時代後期、西洋の技法などを導入し銅版画を表した画家
出身地高村智恵子

たかむら ちえこ

1886年
~1938年
二本松市高村光太郎の詩集『智恵子抄』で知られる洋画家
出身地遠藤新

えんどう あらた

1889年
~1951年
新地町フランク・ロイド・ライトの高弟として知られる建築家
出身地円谷英二

つぶらや えいじ

1901年
~1970年
須賀川市「日本特撮の神」とも呼ばれ、特撮映画に多大な功績を残した人物
出身地佐々木俊一

ささき しゅんいち

1907年
~1957年
浪江町『涙の渡り鳥』『島の娘』なを制作した作曲家
出身地古関裕而

こせき ゆうじ

1909年
~1989年
福島市『長崎の鐘』『阪神タイガースの歌』などを制作した作曲家
出身地長沢節

ながさわ せつ

1917年
~1999年
会津若松市ファッション・イラストレーターの第一人者として活躍したイラストレーター
出身地市川昭介

いちかわ しょうすけ

1933年
~2006年
郡山市『アンコ椿は恋の花』など数多くのヒットを飛ばした作曲家
出身地猪俣公章

いのまた こうしょう

1938年
~1993年
会津坂下町『おふくろさん』『千曲川』などを制作した作曲家・作詞家


(次ページに続きます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました