(前ページからの続きです)
スポーツ
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 嘉納治五郎
かのう じごろう |
1860年~1938年 | 神戸市 | 「柔道の父」と呼ばれる、柔道家・教育家 |
出身者 | 大木戸森右エ門
おおきど もりえもん |
1876年~1930年 | 神戸市 | 第23代横綱となった戦前の大相撲力士 |
出身者 | 大下弘
おおした ひろし |
1922年~1979年 | 神戸市 | 「青バットの大下」として人気を博したプロ野球選手 |
出身者 | 別所毅彦
べっしょ たけひこ |
1922年~1999年 | 神戸市 | 読売ジャイアンツで活躍した名投手・解説者 |
出身者 | 青田昇
あおた のぼる |
1924年~1997年 | 三木市 | 現役時代はホームラン王になるなどし活躍し、引退後は解説者としても人気を博したプロ野球選手・監督・解説者 |
出身者 | 朝潮太郎(3代)
あさしお たろう |
1929年~1988年 | 神戸市 | 第46代横綱となった昭和の大相撲力士 |
出身者 | 村山実
むらやま みのる |
1936年~1998年 | 神戸市 | 「ミスタータイガース」と呼ばれた、プロ野球投手 |
出身者 | 土井正三
どい しょうぞう |
1942年~2009年 | 神戸市 | 巨人の黄金時代に活躍し、引退後はオリックスの監督と務めるなどしたプロ野球選手・監督 |
出身者 | 奥大介
おく だいすけ |
1976年~2014年 | 尼崎市 | サッカー日本代表であり、ミッドフィールダーとしてジュビロ磐田や横浜F・マリノスなどで活躍したサッカー選手 |
宗教家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 蘆屋道満
あしや どうまん |
不明~不明 | 加古川市 | 安倍晴明との式神対決で敗れた平安時代の陰陽師 |
出身者 | 沢庵宗彭
たくあん そうほう |
1573年~1646年 | 豊岡市 | 江戸時代、紫衣事件で処罰された臨済宗の僧侶 |
ゆかり | ジュリア・ダッドレー
じゅりあ・だっどれー |
1840年~1906年 | アメリカ | 神戸ホーム(現:神戸女学院大学)などの設立を行った宣教師 |
ゆかり | ウォルター・ラッセル・ランバス
うぉるたー・らっせる・らんばす |
1854年~1921年 | 中国 | 関西学院の創設に尽力し、その後、大分リバイバルを起こした宣教師 |
出身者 | 谷口雅春
たにぐち まさはる |
1893年~1985年 | 神戸市 | 新宗教「生長の家」の創始者 |
出身者 | 千石剛賢
せんごく たけよし |
1923年~2001年 | 加西市 | 「イエスの方舟事件」を起こした人物として話題となった宗教家 |
その他
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 春日局
かすがのつぼね |
1579年~1643年 | 丹波市 | 徳川家光の乳母であり、江戸城大奥の礎を築いた女性 |
ゆかり | 水島銕也
みずしま てつや |
1864年~1928年 | 大分県中津市 | 神戸高等商業学校(現:神戸大学)の初代校長となった教育者 |
出身者 | 賀川豊彦
かがわ とよひこ |
1888年~1960年 | 神戸市 | 「スラム街の聖者」と称される社会運動家 |
出身者 | 加藤文太郎
かとう ぶんたろう |
1905年~1936年 | 新温泉町 | 大正・昭和に活躍した登山家 |
出身者 | 植村直己
うえむら なおみ |
1941年~1984年 | 豊岡市 | 世界初の五大陸最高峰登頂・単独北極圏到達などを成し遂げた登山家 |
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント