スポンサーリンク

茨城県の出身者・ゆかりのある人物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

(前ページからの続きです)

学者・研究者

名前出没年出身地概要
ゆかり朱舜水

しゅ しゅんすい

1600年
~1682年
中国水戸学に大きな影響を与えた、明の儒学者
ゆかり佐々宗淳

さっさ むねきよ

1640年
~1698年
不明『水戸黄門』の助さんのモデルとされる儒学者
出身者安積澹泊

あさか たんぱく

1656年
~1738年
水戸市『水戸黄門』の格さんのモデルとされる儒学者
出身者飯塚伊賀七

いいづか いがはち

1762年
~1836年
つくば市「からくり伊賀」などの異名をもつ、江戸時代後期の発明家
出身者藤田幽谷

ふじた ゆうこく

1774年
~1826年
水戸市水戸学中興の祖とされる儒学者
出身者本間玄調

ほんま げんちょう

1804年
~1872年
小美玉市弘道館医学館教授として、水戸藩の医政を担った藩医
ゆかり岡倉天心

おかくら てんしん

1863年
~1913年
神奈川県横浜市近代日本の美術の発展に寄与した評論家・美術運動家。五浦でアトリエを構え、自ら設立した日本美術院を五浦に移し活動した。

評論家・ジャーナリスト

名前出没年出身地概要
出身者伊藤正徳

いとう まさのり

1889年
~1962年
水戸市海軍通の記者として名をあげ、戦後、第二次世界大戦の戦記を執筆したジャーナリスト・小説家

作家

名前出没年出身地概要
出身者野口雨情

のぐち うじょう

1882年
~1945年
北茨城市童謡『赤い靴』『シャボン玉』などを作詞した詩人・作詞家
出身者長塚節

ながつか たかし

1879年
~1915年
常総市農民文学『土』などを著した小説家・歌人

芸術家

名前出没年出身地概要
出身者河鍋暁斎

かわなべ きょうさい

1831年
~1889年
古河市浮世絵・狩野派双方の素地をもち活躍した幕末・明治時代の画家
出身者横山大観

よこやま たいかん

1868年
~1958年
水戸市朦朧体と呼ばれる画法を確立した、近代日本画壇の巨匠
出身者土浦亀城

つちうら かめき

1897年
~1996年
水戸市土浦亀城邸などを手掛けた、戦前のモダニズムを代表する建築家
出身者吉田正

よしだ ただし

1921年
~1998年
日立市『有楽町で逢いましょう』など、数多くの歌謡曲を手掛けた作曲家
出身者深作欣二

ふかさく きんじ

1930年
~2003年
水戸市「仁義なき戦い」などで知られる、アクション映画監督

スポーツ・芸能人

名前出没年出身地概要
出身者稲妻雷五郎

いなずま らいごろう

1802年
~1877年
稲敷市第7代横綱となった江戸時代の大相撲力士
出身者松林伯円(2代)

しょうりん はくえん

1834年
~1905年
茨城県数多くの創作を行い、講談の中興の祖と言われる講談師
出身者常陸山谷右エ門

ひたちやま たにえもん

1874年
~1922年
水戸市第19代横綱となった明治時代の大相撲力士
ゆかり植芝盛平

うえしば もりへい

1883年
~1969年
和歌山県
田辺市
合気道の創始者。笠間市に合氣神社を創建する。
出身者男女ノ川登三

みなのがわ とうぞう

1903年
~1971年
つくば市第34代横綱となった大相撲力士
出身者豊田泰光

とよだ やすみつ

1935年
~2016年
大子町西鉄ライオンズの中心選手として、その黄金時代を支えたプロ野球選手・解説者
出身者大塚徹

おおつか とおる

1945年
~2018年
土浦市ヤクルトスワローズ、南海ホークスなどで活躍し、サヨナラ押し出し四球の日本記録保持者であるプロ野球選手
出身者黒沢健一

くろさわ けんいち

1968年
~2016年
日立市音楽バンド「L⇔R」などで活動したミュージシャン

その他

名前出没年出身地概要
出身者間宮林蔵

まみや りんぞう

1780年
~1844年
つくばみらい市間宮海峡を発見した江戸時代後期の探検家
出身者栗原すみ子

くりはら すみこ

1930年
~2019年
筑西市「新宿の母」と呼ばれた占い師
出身者長谷川五郎

はせがわ ごろう

1932年
~2016年
水戸市ゲーム『オセロ』の考案者


 他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました