(前ページからの続きです)
作家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 海音寺潮五郎
かいおんじ ちょうごろう |
1901年~1977年 | 伊佐市 | 『天と地と』『西郷隆盛』などを著した歴史小説家 |
ゆかり | 椋鳩十
むく はくじゅう |
1905年~1987年 | 長野県喬木村 | 『大造じいさんとガン』などを著した児童文学作家・鹿児島県立図書館長 |
芸術家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 黒田清輝
くろだ せいき |
1866年~1924年 | 鹿児島市 | 日本美術の近代化に大きく貢献した画家・教育者 |
出身者 | 藤島武二
ふじしま たけじ |
1867年~1943年 | 鹿児島市 | 『蝶』『天平の面影』など抒情的な作品を残した洋画家 |
出身者 | 山下啓次郎
やました けいじろう |
1868年~1931年 | 鹿児島市 | 明治・大正時代に、五大監獄などを設計した建築家 |
出身者 | 安藤照
あんどう てる |
1892年~1945年 | 鹿児島市 | 鹿児島市の西郷隆盛像や初代忠犬ハチ公像を制作した彫刻家 |
出身者 | 東郷青児
とうごう せいじ |
1897年~1978年 | 鹿児島市 | 甘美な女性像で知られる洋画家 |
ゆかり | 田中一村
たなか いっそん |
1908年~1977年 | 栃木県栃木市 | 奄美大島の自然の花鳥画を描いた画家 |
スポーツ・芸能人
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 西ノ海嘉治郎(初代)
にしのうみ かじろう |
1855年~1908年 | 薩摩川内市 | 第16代横綱となった明治時代の大相撲力士 |
出身者 | 西ノ海嘉治郎(2代)
にしのうみ かじろう |
1880年~1931年 | 西之表市 | 第25代横綱となった戦前の大相撲力士 |
出身者 | 徳三宝
とく さんぽう |
1887年~1945年 | 天城町 | 戦前にその強さから名を馳せた柔道家 |
出身者 | 西ノ海嘉治郎(3代)
にしのうみ かじろう |
1890年~1933年 | 霧島市 | 第30代横綱となった戦前の大相撲力士 |
ゆかり | 朝潮太郎(3代)
あさしお たろう |
1929年~1988年 | 兵庫県神戸市 | 第46代横綱となった昭和の大相撲力士。生まれは兵庫だが、出身は徳之島 |
出身者 | フランキー堺
ふらんきーさかい |
1929年~1996年 | 鹿児島市 | 『駅前シリーズ』などで人気を博した、戦後を代表する喜劇俳優 |
出身者 | 坂上二郎
さかがみ じろう |
1934年~2011年 | 鹿児島市 | 萩本欽一と「コント55号」を結成し、人気を博したコメディアン・俳優 |
出身者 | 肝付兼太
きもつき かねた |
1935年~2016年 | 鹿児島市 | アニメ・ドラえもんの「スネ夫」役などで知られる声優・俳優 |
出身者 | 川越美和
かわごえ みわ |
1973年~2008年 | 錦江町 | 「夢だけ見てる」でレコード大賞にも輝いた1990年代の人気アイドル |
宗教家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ゆかり | フランシスコ・ザビエル
ふらんしすこ・ざびえる |
1506年~1552年 | スペイン | イエズス会の創設に携わり、日本やインドなどでキリスト教の布教活動を行った宣教師。日本では鹿児島・長崎・山口・京都・大分などで布教 |
その他
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 河野千鶴子
こうの ちずこ |
1946年~2013年 | 鹿児島県 | 50代から登山を始め、7大陸最高峰の登頂に成功した登山家 |
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント