スポンサーリンク

静岡県の出身者・ゆかりのある人物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

(前ページからの続きです)

学者・研究者

名前出没年出身地概要
出身者由井正雪

ゆい しょうせつ

1605年
~1651年
静岡市江戸時代初期に、慶安の変を起した軍学者
出身者賀茂真淵

かものまぶち

1697年
~1769年
浜松市江戸時代中期に、『万葉集』などの古典研究を行った国学者
出身者杉山彦三郎

すぎやま ひこさぶろう

1857年
~1941年
静岡市在来種「やぶきた」の発見や品種改良などを行い、静岡の茶産業の発展に貢献した人物
出身者石川倉次

いしかわ くらじ

1859年
~1944年
浜松市ルイ・ブライユの点字を日本語に翻案するなど、点字の研究・発展に尽力した教師
出身者吉岡彌生

よしおか やよい

1871年
~1959年
掛川市東京女医学校(現:東京女子医科大学)の創立など、女性医師の育成・教育を行った教育者・医師
出身者鈴木梅太郎

すずき うめたろう

1874年
~1943年
牧之原市ビタミンB1を発見した戦前の農学者
出身者高柳健次郎

たかやなぎ けんじろう

1899年
~1990年
浜松市テレビの開発を行い、日本のテレビの父と呼ばれる研究者
出身者村松貞次郎

むらまつ ていじろう

1924年
~1997年
島田市日本の近代建築の研究を行った建築史家
出身者戸塚洋二

とつか ようじ

1942年
~2008年
静岡市ノーベル賞受賞が有力視されていたニュートリノ研究者

評論家・ジャーナリスト

名前出没年出身地概要
出身者田畑政治

たばた まさじ

1898年
~1984年
浜松市1964年東京オリンピックの招致に尽力した新聞記者

作家

名前出没年出身地概要
出身者十返舎一九

じっぺんしゃ いっく

1765年
~1831年
静岡市『東海道中膝栗毛』を著した、江戸時代後期の戯作者・浮世絵師
出身者小川国夫

おがわ くにお

1927年
~2008年
藤枝市『アポロンの島』『悲しみの港』『ハシッシ・ギャング』などを著した小説家
出身者大岡信

おおおか まこと

1931年
~2017年
三島市『折々のうた』などで知られる詩人・評論家
出身者森瑤子

もり ようこ

1940年
~1993年
伊東市『情事』『傷』などを著した小説家
出身者臼井儀人

うすい よしと

1958年
~2009年
静岡市漫画『クレヨンしんちゃん』などで知られる漫画家
出身者さくらももこ

さくら ももこ

1965年
~2018年
静岡市漫画『ちびまる子ちゃん』などで知られる漫画家

芸術家

名前出没年出身地概要
出身者入江長八

いりえ ちょうはち

1815年
~1889年
松崎町「伊豆の長八」として名を馳せた、江戸時代後期・明治時代の名工・左官職人
出身者澤田政廣

さわだ せいこう

1894年
~1988年
熱海市『吉祥天』『大聖不動明王』などの仏像彫刻を制作した彫刻家
出身者北川民次

きたがわ たみじ

1894年
~1989年
島田市メキシコ絵画の影響を受け、力強い作風の作品を残した洋画家
出身者芹沢銈介

せりざわ けいすけ

1895年
~1984年
静岡市オリジナリティあふれる作品を制作した型絵染の人間国宝
出身者海野厚

うんの あつし

1896年
~1925年
静岡市童謡「おもちゃのマーチ」「背くらべ」などを作詞した童謡作家・作詞家
出身者藤田まさと

ふじた まさと

1908年
~1982年
牧之原市歌「岸壁の母」「浪花節だよ人生は」などで知られる作詞家
出身者木下惠介

きのした けいすけ

1912年
~1998年
浜松市映画『二十四の瞳』『楢山節考』などを製作した映画監督
出身者鈴木則文

すずき のりぶみ

1933年
~2014年
浜松市映画『トラック野郎』シリーズなどを手掛けた映画監督・脚本家
出身者石田徹也

いしだ てつや

1973年
~2005年
焼津市憂うつで非現実的な絵を描いた画家

スポーツ・芸能人

名前出没年出身地概要
出身者浦辺粂子

うらべ くめこ

1902年
~1989年
下田市数多くの映画に出演し、バラエティ番組でも人気を博した女優
出身者中条静夫

ちゅうじょう しずお

1926年
~1994年
浜松市『雲のじゅうたん』『あぶない刑事』などで人気を博した俳優
出身者古橋廣之進

ふるはし ひろのしん

1928年
~2009年
浜松市戦後、世界記録を打ち立て「フジヤマのトビウオ」の異名を取った水泳選手
出身者穂積隆信

ほづみ たかのぶ

1931年
~2018年
伊豆の国市ノンフィクション『積木くずし』の著者としても知られる俳優
出身者加藤剛

かとう ごう

1938年
~2018年
御前崎市ドラマ『大岡越前』などで人気を博した俳優

その他

名前出没年出身地概要
出身者北条政子

ほうじょう まさこ

1157年
~1225年
静岡県源頼朝の正室であり、源頼朝の死後、鎌倉幕府の実権を握った女性
出身者山田長政

やまだ ながまさ

1590年頃
~1630年
静岡市江戸時代前期に、シャム(現:タイ王国)に渡り、日本人町を中心に活躍した人物
出身者清水次郎長

しみずのじろちょう

1820年
~1893年
静岡市後に浪曲・映画で取り上げられ、人気を博した幕末の任侠
ゆかり唐人お吉(斎藤きち)

とうじんおきち

1841年
~1890年
愛知県
南知多町
幕末に看護婦の名目でハリスの侍妾となり、そのことから差別を受け自殺した女性
出身者田畑政治

たばた まさじ

1898年
~1984年
静岡県1964年東京オリンピックの招致に尽力した人物
出身者久保山愛吉

くぼやま あいきち

1914年
~1954年
焼津市第五福竜丸事件で亡くなったとされる人物


 他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました