山口県の出身者や山口県に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。
政治家・官僚
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 楫取素彦 かとり もとひこ | 1829年~1912年 | 萩市 | 幕末期には長州藩士として活動し、明治政府では群馬県令などを務めた官僚・政治家 |
出身者 | 木戸孝允 きど たかよし | 1833年~1877年 | 萩市 | 幕末には尊王攘夷運動の中心的な一人で、明治新政府では版籍奉還・廃藩置県などに尽力した政治家 |
出身者 | 広沢真臣 ひろさわ さねおみ | 1834年~1871年 | 萩市 | 維新の十傑の1人で、尊攘運動に参加し、明治政府の発足後には参議なども務めた政治家・長州藩士 |
出身者 | 前原一誠 まえばら いっせい | 1834年~1876年 | 萩市 | 幕末には維新志士として活動し、明治維新後、萩の乱を起こした政治家 |
出身者 | 遠藤謹助 えんどう きんすけ | 1836年~1893年 | 山口県 | 造幣局長などを務め、明治維新後の貨幣鋳造に尽力した官僚 |
出身者 | 井上馨 いのうえ かおる | 1836年~1915年 | 山口市 | 鹿鳴館の建設などの欧化政策を行い、不平等条約の改正に尽力した政治家・長州藩士 |
出身者 | 山尾庸三 やまお ようぞう | 1837年~1917年 | 山口市 | 日本の工業化に尽力し「日本の工業の父」と呼ばれる官僚・長州藩士 |
出身者 | 山縣有朋 やまがた ありとも | 1838年~1922年 | 萩市 | 明治新政府で、権勢を誇り、内閣総理大臣となるとともに、「山県閥」と呼ばれる官僚・軍人の一大勢力を形成した政治家 |
出身者 | 伊藤博文 いとう ひろふみ | 1841年~1909年 | 光市 | 幕末期には尊王攘夷・倒幕運動に参加し、明治政府では初代内閣総理大臣に就任した政治家 |
出身者 | 品川弥二郎 しながわ やじろう | 1843年~1900年 | 萩市 | 尊王攘夷運動に参加した維新志士であり、明治新政府では内務大臣などに就いた政治家・長州藩士 |
出身者 | 井上勝 いのうえ まさる | 1843年~1910年 | 萩市 | 「日本の鉄道の父」と呼ばれる官僚・長州藩士 |
出身者 | 山田顕義 やまだ あきよし | 1844年~1892年 | 萩市 | 近代日本の法典整備に尽力し、日本法律学校(現:日本大学)の創設に関わった、明治時代の政治家 |
出身者 | 青木周蔵 あおき しゅうぞう | 1844年~1914年 | 山陽小野田市 | 日英通商航海条約を成立させ、治外法権を撤廃させた明治時代の外交官・政治家 |
出身者 | 井上省三 いのうえ せいぞう | 1845年~1886年 | 下関市 | 日本初の毛織物工場である官営「千住製絨所」の開業・運営を行った官僚 |
出身者 | 三浦梧楼 みうら ごろう | 1847年~1926年 | 萩市 | 帝国陸軍軍人として朝鮮での乙未事変への関与、政治家として護憲三派の会談仲介などを行った人物 |
出身者 | 桂太郎 かつら たろう | 1848年~1913年 | 萩市 | 明治時代に、西園寺公望と交代で内閣総理大臣となるなど、権勢を誇った政治家 |
出身者 | 寺内正毅 てらうち まさたけ | 1852年~1919年 | 山口市 | 初代朝鮮総督であり、内閣総理大臣の際にはシベリア出兵を行った政治家 |
出身者 | 田中稲城 たなか いなぎ | 1856年~1925年 | 岩国市 | 日本の近代的図書館の発展に尽力した官僚 |
出身者 | 田中義一 たなか ぎいち | 1864年~1929年 | 萩市 | 張作霖爆殺事件で総辞職した内閣総理大臣・帝国陸軍軍人 |
出身者 | 松岡洋右 まつおか ようすけ | 1880年~1946年 | 光市 | 国際連盟の脱退、日独伊三国同盟の締結、日ソ中立条約の締結などを行った、戦前の外交官・政治家 |
出身者 | 野坂参三 のさか さんぞう | 1892年~1993年 | 萩市 | 長年にわたり日本共産党議長を務めるとともに、ソ連のスパイだったともされる政治家 |
出身者 | 重宗雄三 しげむね ゆうぞう | 1894年~1976年 | 岩国市 | 参議院のドンとして、権勢を誇った政治家 |
出身者 | 岸信介 きし のぶすけ | 1896年~1987年 | 山口市 | 反対運動の中で、日米安保条約を改定した内閣総理大臣・官僚 |
出身者 | 佐藤栄作 さとう えいさく | 1901年~1975年 | 山口市 | 非核三原則を提唱し、ノーベル平和賞を受賞した内閣総理大臣・官僚 |
出身者 | 宮本顕治 みやもと けんじ | 1908年~2007年 | 光市 | 長年にわたり、日本共産党を指導した政治家 |
武将・武士
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 大内義隆 おおうち よしたか | 1507年~1551年 | 山口市 | 大内氏の最盛期を築いたが、陶隆房に謀反を起こされ滅亡した戦国大名 |
出身者 | 陶晴賢 すえ はるかた | 1521年~1555年 | 山口県 | 厳島の戦いで毛利元就に敗れ、自害した武将 |
ゆかり | 毛利輝元 もうり てるもと | 1553年~1625年 | 広島県 | 豊臣政権の五大老の1人で、関ヶ原の戦いでは西軍の総大将となった戦国時代の大名 |
ゆかり | 佐々木小次郎 ささき こじろう | 不明~1612年 | 不明 | 巌流島の決闘で知られる剣豪 |
ゆかり | 宮本武蔵 みやもと むさし | 1584年頃~1645年 | 不明 | 巌流島の決闘などでも知られ、『五輪書』を著した剣豪 |
ゆかり | 毛利秀就 もうり ひでなり | 1595年~1651年 | 広島県 | 長州藩の初代藩主 |
出身者 | 吉川広嘉 きっかわ ひろよし | 1621年~1679年 | 萩市 | 錦帯橋を作った岩国藩三代目藩主 |
出身者 | 村田清風 むらた せいふう | 1783年~1855年 | 長門市 | 江戸時代末期に長州藩の藩政改革を行い、幕末の長州藩が雄藩となるきっかけを作った家老 |
出身者 | 玉木文之進 たまき ぶんのしん | 1810年~1876年 | 萩市 | 吉田松陰の叔父で、松下村塾の創設者 |
ゆかり | 毛利敬親 もうり たかちか | 1819年~1871年 | 東京都港区 | 幕末に長州藩を雄藩とし、明治維新の土台を築いた長州藩主 |
出身者 | 周布政之助 すふ まさのすけ | 1823年~1864年 | 萩市 | 村田清風の後を継ぎ、藩政改革を行った長州藩士 |
出身者 | 金子重之輔 かねこ しげのすけ | 1831年~1855年 | 萩市 | 吉田松陰とともに、海外密航を計画したが、捕えられ獄死した長州藩士 |
出身者 | 大楽源太郎 だいらく げんたろう | 1832年~1871年 | 萩市 | 大村益次郎暗殺事件の関与が疑われ暗殺された長州藩士 |
出身者 | 入江九一 いりえ くいち | 1837年~1864年 | 萩市 | 奇兵隊などに参加し、禁門の変で亡くなった維新志士 |
出身者 | 高杉晋作 たかすぎ しんさく | 1839年~1867年 | 萩市 | 維新志士で、奇兵隊などを組織した長州藩士 |
出身者 | 久坂玄瑞 くさか げんずい | 1840年~1864年 | 萩市 | 長州藩の尊王攘夷派の中心で、禁門の変で自害した長州藩士 |
(次ページに続きます)
コメント
山口県の著名人の中に、芸術家「香月泰男」の名前がありません。
ご指摘ありがとうございます。追加させていただきます。