スポンサーリンク

山口県の出身者・ゆかりのある人物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

(前ページからの続きです)

評論家・ジャーナリスト

名前出没年出身地概要
出身者高橋亀吉

たかはし かめきち

1891年
~1977年
周南市戦前・戦後を通じて活躍した経済評論家・エコノミスト

作家

名前出没年出身地概要
出身者種田山頭火

たねだ さんとうか

1882年
~1940年
防府市「山頭火」と呼ばれる、自由律俳句の戦前の俳人
出身者宇野千代

うの ちよ

1897年
~1996年
岩国市『色ざんげ』『おはん』『生きて行く私』などを著した小説家
出身者金子みすゞ

かねこ みすず

1903年
~1930年
長門市大正から昭和にかけて活躍した童謡詩人
ゆかり林芙美子

はやし ふみこ

1903年
~1951年
不明『放浪記』などを著した小説家。生誕地については、下関と門司の2説がある
出身者中原中也

なかはら ちゅうや

1907年
~1937年
山口市『山羊の歌』『在りし日の歌』などを著した、戦前の詩人・歌人
出身者まど・みちお

まど・みちお

1909年
~2014年
周南市童謡「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」などの作詞で、有名な詩人
出身者古川薫

ふるかわ かおる

1925年
~2018年
下関市『漂泊者のアリア』などを著した小説家

芸術家

名前出没年出身地概要
出身者狩野芳崖

かのう ほうがい

1828年
~1888年
下関市「近代日本画の父」と呼ばれ、「悲母観音」などを描いた画家
出身者高島北海

たかしま ほっかい

1850年
~1931年
萩市多くの山岳風景画を描いた戦前の画家
出身者大村能章

おおむら のうしょう

1893年
~1862年
防府市軍歌「同期の桜」「麦と兵隊」などを手掛けた作曲家
出身者香月泰男

かづき やすお

1911年
~1974年
長門市シベリア抑留の体験をもとに描いた「シベリア・シリーズ」などで知られる画家
出身者星野哲郎

ほしの てつろう

1925年
~2010年
周防大島町「三百六十五歩のマーチ」など、数多くの作品を手掛けた戦後歌謡界を代表する作詞家
出身者吉岡治

よしおか おさむ

1934年
~2010年
山口県演歌「天城越え」「細雪」などを手掛けた作詞家
出身者佐々部清

ささべ きよし

1958年
~2020年
下関市『半落ち』『陽はまた昇る』などを制作した映画監督

スポーツ・芸能人

名前出没年出身地概要
出身者田中絹代

たなか きぬよ

1909年
~1977年
下関市映画界で大正・昭和を通じて活躍したスター女優
出身者松田優作

まつだ ゆうさく

1949年
~1989年
下関市1970年代・1980年代にカリスマ的な人気を博した名優
出身者津田恒実

つだ つねみ

1960年
~1993年
山口県
周南市
広島東洋カープで活躍し、「炎のストッパー」と呼ばれた名投手/td>

宗教家

名前出没年出身地概要
出身者桂庵玄樹

けいあん げんじゅ

1427年
~1508年
山口県薩南学派の始祖である室町時代後期の臨済宗の僧
ゆかりフランシスコ・ザビエル

ふらんしすこ・ざびえる

1506年
~1552年
スペインイエズス会の創設に携わり、日本やインドなどでキリスト教の布教活動を行った宣教師。日本では鹿児島・長崎・山口・京都・大分などで布教
出身者鉄牛道機

てつぎゅう どうき

1628年
~1700年
山口県萬福寺の造営や椿海の干拓などに尽力した江戸時代の僧侶
出身者月性

げっしょう

1817年
~1858年
柳井市幕末に攘夷を唱えた浄土真宗の僧侶
出身者島地黙雷

しまじ もくらい

1838年
~1911年
山口県本願寺の改革の建白や、明治政府により国家神道が進められる中、仏教の復興などに尽力した浄土真宗の僧侶

その他

名前出没年出身地概要
出身者林勇蔵

はやし ゆうぞう

1813年
~1899年
山口市高杉晋作などを財政的に支援した庄屋・農民


 他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。

コメント

  1. 三戸泰夫 より:

    山口県の著名人の中に、芸術家「香月泰男」の名前がありません。

タイトルとURLをコピーしました