スポンサーリンク

寿司の都道府県別一覧

スポンサーリンク
スポンサーリンク

寿司といえば、江戸前やちらしずしなどが一般的ですが、地域により特徴的な寿司があります。この寿司の都道府県別の一覧表を掲載しています。

一覧

都道府県 名称
北海道 飯ずし、いわしのほっかぶり寿司(釧路市)、チップ姿寿司
青森県 鰊の飯ずし、サメの飯ずし(外ヶ浜町)、ほっけ寿司、鮭飯寿司、いかずし(むつ市)
岩手県
宮城県
秋田県 ハタハタ寿司
山形県 塩引き寿司(米沢市)
福島県
茨城県 笠間いなり寿司(笠間市)
栃木県 鮎のくされずし、かんぴょう稲荷
群馬県
埼玉県
千葉県 太巻き祭り寿司(房総巻き、祭り寿司、花寿司)、厚焼き玉子の握り寿司(茂八寿司)(館山市)
東京都 江戸前寿司(江戸寿司、江戸鮨、にぎり寿司)、島寿司(べっこうずし)(伊豆諸島)
神奈川県 鯵寿司(小田原市)
新潟県 笹寿司(上越地方)、から寿司(新発田市)
富山県 かぶら寿司、ます寿司、磯巻き
石川県 かぶら寿司、柿の葉寿司、笹寿司、大根寿司(ニシン漬け)、いわしの卯の花寿司
福井県 鯖寿司(若狭地方、奥越地方)、鯖なれずし(沿岸部奥越地方)
山梨県
長野県 笹寿司(飯山市)
岐阜県 朴葉寿司(美濃地方)、鮎のなれずし
静岡県 げんなり寿司(東伊豆町)、さんま寿司(伊豆地方)、すこね寿司、きびなご寿司(伊豆地方)、田子寿司(伊豆地方)
愛知県 豊川いなり寿司(豊川市)
三重県 手こね寿司(こね寿司、漁師寿司、海女桶寿司)(志摩市)、めはり寿司(千貼り(せんばり)寿司、大葉寿司、高菜寿司、芭蕉葉(ばしょば)寿司))(南勢地方)、秋刀魚寿司(志摩半島)、べっこうずし(伊勢地域)、コノシロずし(北部)
滋賀県 鯖寿司(朽木周辺)、鮒寿司、こんにゃく寿司
京都府 鯖寿司、丹後バラ寿司(丹後地方)
大阪府 大阪寿司(箱寿司)、バッテラ(鯖の箱寿司)、温ずし(蒸し寿司)
兵庫県
奈良県 めはりずし(とう菜寿司)(吉野地方)、柿の葉寿司、釣瓶ずし
和歌山県 めはり寿司(南紀地方)、さんま寿司(さえら寿司)(白浜地方)、じゃこ寿司、下鮨、太刀魚ずし(有田市)、縄巻きずし、わさび寿司(赤玉)(有田川町)
鳥取県 しろはたずし(鳥取市)、あゆずし、鯖ずし、柿の葉寿司
島根県 おまん寿司(石見地方)
岡山県 ばら寿司(岡山寿司、祭り寿司)
広島県 あずまずし、角寿司(広島市、芸北地方)
山口県 岩国寿司(殿様寿司)(岩国市)、幽霊寿司(白寿司)(宇部市)
徳島県 ぼうぜの姿寿司(北部)、金時豆入りちらし寿司
香川県
愛媛県 丸寿司(いずみや、ほうかんむり)(新居浜地方、南予地方)、あずまずし
高知県 田舎寿司(山間地域)、いわしの卯の花
福岡県 かます寿司(筑後川周辺)
佐賀県 須古寿し(白石町)
長崎県 大村寿司
熊本県 鮎の竹鮨
大分県 高菜巻(日田地方)、あじずし(佐伯市)
宮崎県 レタス巻き(サラダ巻き)(宮崎市)、つくらの姿ずし
鹿児島県 酒寿司、きびなご寿司
沖縄県 大東寿司(大東諸島)


 他の一覧については「都道府県別ページの一覧」を参照してください。

参考

  成瀬宇平『47都道府県・伝統食百科

  農林水産省選定「郷土料理百選

コメント

タイトルとURLをコピーしました