平成28年(2016年)に、埼玉県のそれぞれの市町村において、どれだけの人口があるかを掲載しています。
※住民基本台帳をベースにしたものです(2016年1月1日現在)
【トップ3】 | ||
![]() |
さいたま市 | 1,270,476人 |
![]() |
川口市 | 592,684人 |
![]() |
川越市 | 350,223人 |
– – – – – – – – – – – – – | ||
合計 | 7,323,413人 |
埼玉県の人口は7,323,413人ですが、トップはさいたま市で1,270,476人となっており、埼玉県の人口の17.3%を占めています。
2位は川口市で592,684人、3位は川越市で350,223人と続いています。
逆に、最下位は東秩父村で3,048人となっています。
市町村 | 人口 | 割合 | 上昇率 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | さいたま市 | 1,270,476人 | 17.3% | 0.8% | 01位 |
2 | 川越市 | 350,223人 | 4.8% | 0.2% | 03位 |
3 | 熊谷市 | 200,700人 | 2.7% | -0.5% | 09位 |
4 | 川口市 | 592,684人 | 8.1% | 0.6% | 02位 |
5 | 行田市 | 83,585人 | 1.1% | -0.9% | 25位 |
6 | 秩父市 | 65,311人 | 0.9% | -1.2% | 35位 |
7 | 所沢市 | 343,390人 | 4.7% | 0.1% | 04位 |
8 | 飯能市 | 80,513人 | 1.1% | -0.4% | 27位 |
9 | 加須市 | 114,289人 | 1.6% | -0.6% | 19位 |
10 | 本庄市 | 78,993人 | 1.1% | -0.6% | 28位 |
11 | 東松山市 | 89,574人 | 1.2% | 0.2% | 23位 |
12 | 春日部市 | 236,975人 | 3.2% | -0.3% | 07位 |
13 | 狭山市 | 153,738人 | 2.1% | -0.4% | 12位 |
14 | 羽生市 | 55,677人 | 0.8% | -0.4% | 38位 |
15 | 鴻巣市 | 119,192人 | 1.6% | -0.1% | 18位 |
16 | 深谷市 | 145,053人 | 2.0% | -0.4% | 14位 |
17 | 上尾市 | 227,890人 | 3.1% | 0.0% | 08位 |
18 | 草加市 | 245,878人 | 3.4% | 0.2% | 06位 |
19 | 越谷市 | 336,565人 | 4.6% | 0.8% | 05位 |
20 | 蕨市 | 73,289人 | 1.0% | 1.3% | 31位 |
21 | 戸田市 | 135,243人 | 1.8% | 1.8% | 17位 |
22 | 入間市 | 149,593人 | 2.0% | -0.2% | 13位 |
23 | 朝霞市 | 135,928人 | 1.9% | 1.3% | 16位 |
24 | 志木市 | 74,183人 | 1.0% | 1.0% | 30位 |
25 | 和光市 | 80,615人 | 1.1% | 0.8% | 26位 |
26 | 新座市 | 164,028人 | 2.2% | 0.5% | 10位 |
27 | 桶川市 | 75,071人 | 1.0% | -0.2% | 29位 |
28 | 久喜市 | 154,527人 | 2.1% | -0.1% | 11位 |
29 | 北本市 | 68,154人 | 0.9% | -0.7% | 34位 |
30 | 八潮市 | 86,138人 | 1.2% | 0.7% | 24位 |
31 | 富士見市 | 110,045人 | 1.5% | 0.8% | 21位 |
32 | 三郷市 | 137,656人 | 1.9% | 0.6% | 15位 |
33 | 蓮田市 | 62,481人 | 0.9% | -0.5% | 36位 |
34 | 坂戸市 | 101,408人 | 1.4% | 0.2% | 22位 |
35 | 幸手市 | 52,725人 | 0.7% | -0.7% | 39位 |
36 | 鶴ヶ島市 | 70,145人 | 1.0% | -0.1% | 33位 |
37 | 日高市 | 57,015人 | 0.8% | -0.4% | 37位 |
38 | 吉川市 | 71,048人 | 1.0% | 1.7% | 32位 |
39 | ふじみ野市 | 112,919人 | 1.5% | 0.9% | 20位 |
40 | 白岡市 | 52,035人 | 0.7% | 0.7% | 40位 |
41 | 伊奈町 | 44,437人 | 0.6% | 0.8% | 42位 |
42 | 三芳町 | 38,188人 | 0.5% | -0.1% | 43位 |
43 | 毛呂山町 | 34,977人 | 0.5% | -0.9% | 44位 |
44 | 越生町 | 12,093人 | 0.2% | -1.8% | 57位 |
45 | 滑川町 | 17,999人 | 0.2% | 1.4% | 53位 |
46 | 嵐山町 | 18,145人 | 0.2% | -0.7% | 52位 |
47 | 小川町 | 31,618人 | 0.4% | -1.9% | 47位 |
48 | 川島町 | 21,028人 | 0.3% | -0.9% | 50位 |
49 | 吉見町 | 20,013人 | 0.3% | -1.8% | 51位 |
50 | 鳩山町 | 14,389人 | 0.2% | -0.6% | 54位 |
51 | ときがわ町 | 11,851人 | 0.2% | -1.7% | 58位 |
52 | 横瀬町 | 8,656人 | 0.1% | -1.5% | 61位 |
53 | 皆野町 | 10,287人 | 0.1% | -1.4% | 60位 |
54 | 長瀞町 | 7,496人 | 0.1% | -1.5% | 62位 |
55 | 小鹿野町 | 12,471人 | 0.2% | -2.5% | 56位 |
56 | 東秩父村 | 3,048人 | 0.0% | -2.8% | 63位 |
57 | 美里町 | 11,477人 | 0.2% | -1.0% | 59位 |
58 | 神川町 | 14,027人 | 0.2% | -0.5% | 55位 |
59 | 上里町 | 31,387人 | 0.4% | -0.4% | 48位 |
60 | 寄居町 | 34,855人 | 0.5% | -1.0% | 45位 |
61 | 宮代町 | 33,589人 | 0.5% | 0.6% | 46位 |
62 | 杉戸町 | 46,109人 | 0.6% | -0.4% | 41位 |
63 | 松伏町 | 30,321人 | 0.4% | -0.9% | 49位 |

元々、さいたま市のある地域は人口が集積していましたが、2001年に浦和市・大宮市・与野市が合併し、「さいたま市」が発足、2005年には岩槻市が編入合併し、人口の大きな市となっています。
(※1)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※2)総務省「住民基本台帳に基づく人口」より作成
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント