スポンサーリンク

千葉県の市町村の人口ランキング(令和6年)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 令和6年(2024年)に、千葉県のそれぞれの市町村において、どれだけの人口があるかを掲載しています。

 ※住民基本台帳をベースにしたものです(2024年1月1日現在)

【トップ3】
千葉市978,899人
船橋市648,331人
松戸市498,222人

合計6,310,158人

 千葉県の人口は6,310,158人ですが、ランキングとして、トップは千葉市で978,899人となっており、千葉県の人口の15.5%を占めています。

 2位は船橋市で648,331人、3位は松戸市で498,222人となっており、この3市で千葉県の人口の約3分の1を占めている形になります。

 全般的に、東京に近い千葉県北部、特に東葛地域で人口が多くなっています。

 逆に、千葉県の人口において最下位は神崎町で5,679人となっています。

番号 市町村 人口 上昇率 割合 順位
1 千葉市 978,899人 0.2 15.5 1
2 銚子市 55,016人 -2.4 0.9 27
3 市川市 492,895人 0.3 7.8 4
4 船橋市 648,331人 0.2 10.3 2
5 館山市 44,160人 -1.2 0.7 31
6 木更津市 136,611人 0.2 2.2 13
7 松戸市 498,222人 0.2 7.9 3
8 野田市 153,815人 0.1 2.4 12
9 茂原市 86,613人 -0.9 1.4 19
10 成田市 132,023人 0.8 2.1 14
11 佐倉市 170,406人 -0.6 2.7 11
12 東金市 56,867人 -0.7 0.9 26
13 旭市 62,747人 -1.0 1.0 24
14 習志野市 174,963人 0.1 2.8 9
15 柏市 435,529人 0.4 6.9 5
16 勝浦市 15,663人 -2.7 0.2 40
17 市原市 268,517人 -0.6 4.3 6
18 流山市 210,733人 1.1 3.3 7
19 八千代市 205,748人 0.5 3.3 8
20 我孫子市 131,286人 0.2 2.1 15
21 鴨川市 30,820人 -1.5 0.5 36
22 鎌ケ谷市 109,557人 0.0 1.7 17
23 君津市 80,395人 -1.0 1.3 20
24 富津市 41,119人 -1.6 0.7 32
25 浦安市 170,671人 0.7 2.7 10
26 四街道市 96,479人 0.3 1.5 18
27 袖ケ浦市 66,022人 0.6 1.0 23
28 八街市 67,006人 -0.6 1.1 22
29 印西市 111,274人 1.2 1.8 16
30 白井市 62,603人 -0.4 1.0 25
31 富里市 49,668人 0.5 0.8 28
32 南房総市 34,815人 -2.2 0.6 34
33 匝瑳市 33,797人 -1.6 0.5 35
34 香取市 70,791人 -1.5 1.1 21
35 山武市 48,369人 -1.5 0.8 29
36 いすみ市 35,289人 -1.7 0.6 33
37 大網白里市 48,180人 -0.5 0.8 30
38 酒々井町 20,207人 -0.6 0.3 38
39 栄町 19,842人 -0.5 0.3 39
40 神崎町 5,679人 -1.4 0.1 54
41 多古町 13,588人 -1.6 0.2 42
42 東庄町 12,906人 -1.7 0.2 44
43 九十九里町 14,333人 -2.0 0.2 41
44 芝山町 6,776人 -1.9 0.1 51
45 横芝光町 22,378人 -1.4 0.4 37
46 一宮町 12,284人 -0.2 0.2 45
47 睦沢町 6,614人 -2.0 0.1 52
48 長生村 13,515人 -1.6 0.2 43
49 白子町 10,565人 -1.5 0.2 46
50 長柄町 6,316人 -2.0 0.1 53
51 長南町 7,243人 -2.6 0.1 48
52 大多喜町 8,164人 -2.4 0.1 47
53 御宿町 7,000人 -1.6 0.1 49
54 鋸南町 6,849人 -2.0 0.1 50

(※)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※)総務省「住民基本台帳に基づく人口」から作成


 他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました