令和6年(2024年)に、福岡県のそれぞれの市町村において、どれだけの人口があるかを掲載しています。
※住民基本台帳をベースにしたものです(2024年1月1日現在)
【トップ3】 | ||
![]() | 福岡市 | 1,593,919人 |
![]() | 北九州市 | 921,241人 |
![]() | 久留米市 | 301,517人 |
合計 | 5,095,379人 |
福岡県の人口は5,095,379人ですが、ランキングとして、トップは福岡市で1,593,919人となっており、福岡県の人口の31.3%を占めています。
2位は、福岡市と同じ政令市である北九州市で、福岡県の人口の18.1%を占めています。福岡市と北九州市の2つの市で、およそ福岡県の半数の人口を占めていることが分かります。
3位は久留米市で5.9%の割合となっています。
逆に、福岡県における人口の最下位は、東峰村で1,841人となっています。
番号 | 市町村 | 人口 | 上昇率 | 割合 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 北九州市 | 921,241人 | -0.9 | 18.1 | 2 |
2 | 福岡市 | 1,593,919人 | 0.8 | 31.3 | 1 |
3 | 大牟田市 | 106,597人 | -1.7 | 2.1 | 6 |
4 | 久留米市 | 301,517人 | -0.3 | 5.9 | 3 |
5 | 直方市 | 55,164人 | -0.9 | 1.1 | 18 |
6 | 飯塚市 | 124,962人 | -0.6 | 2.5 | 4 |
7 | 田川市 | 45,389人 | -0.7 | 0.9 | 24 |
8 | 柳川市 | 62,365人 | -1.3 | 1.2 | 14 |
9 | 八女市 | 60,103人 | -1.4 | 1.2 | 15 |
10 | 筑後市 | 49,238人 | -0.3 | 1.0 | 21 |
11 | 大川市 | 31,692人 | -2.1 | 0.6 | 31 |
12 | 行橋市 | 72,612人 | 0.0 | 1.4 | 11 |
13 | 豊前市 | 23,853人 | -1.4 | 0.5 | 39 |
14 | 中間市 | 39,458人 | -1.1 | 0.8 | 25 |
15 | 小郡市 | 59,615人 | -0.2 | 1.2 | 16 |
16 | 筑紫野市 | 106,569人 | 0.1 | 2.1 | 7 |
17 | 春日市 | 112,241人 | -0.5 | 2.2 | 5 |
18 | 大野城市 | 103,116人 | 0.3 | 2.0 | 9 |
19 | 宗像市 | 97,065人 | -0.3 | 1.9 | 10 |
20 | 太宰府市 | 71,557人 | 0.0 | 1.4 | 12 |
21 | 古賀市 | 59,225人 | 0.0 | 1.2 | 17 |
22 | 福津市 | 68,793人 | 0.5 | 1.4 | 13 |
23 | うきは市 | 27,774人 | -1.6 | 0.5 | 36 |
24 | 宮若市 | 26,526人 | -0.8 | 0.5 | 38 |
25 | 嘉麻市 | 34,929人 | -1.7 | 0.7 | 28 |
26 | 朝倉市 | 50,571人 | -0.7 | 1.0 | 19 |
27 | みやま市 | 34,910人 | -1.6 | 0.7 | 29 |
28 | 糸島市 | 103,833人 | 0.1 | 2.0 | 8 |
29 | 那珂川市 | 49,663人 | -0.7 | 1.0 | 20 |
30 | 宇美町 | 36,999人 | -0.3 | 0.7 | 27 |
31 | 篠栗町 | 31,156人 | 0.4 | 0.6 | 33 |
32 | 志免町 | 46,572人 | 0.0 | 0.9 | 23 |
33 | 須惠町 | 29,300人 | 0.1 | 0.6 | 35 |
34 | 新宮町 | 33,251人 | -0.6 | 0.7 | 30 |
35 | 久山町 | 9,330人 | 0.1 | 0.2 | 52 |
36 | 粕屋町 | 48,777人 | -0.3 | 1.0 | 22 |
37 | 芦屋町 | 12,942人 | -1.5 | 0.3 | 49 |
38 | 水巻町 | 27,651人 | -0.6 | 0.5 | 37 |
39 | 岡垣町 | 31,552人 | -0.5 | 0.6 | 32 |
40 | 遠賀町 | 18,999人 | -0.6 | 0.4 | 42 |
41 | 小竹町 | 7,030人 | -1.3 | 0.1 | 56 |
42 | 鞍手町 | 14,998人 | -1.1 | 0.3 | 47 |
43 | 桂川町 | 12,873人 | -1.3 | 0.3 | 50 |
44 | 筑前町 | 30,441人 | 0.7 | 0.6 | 34 |
45 | 東峰村 | 1,841人 | -3.7 | 0.0 | 60 |
46 | 大刀洗町 | 16,084人 | 0.3 | 0.3 | 45 |
47 | 大木町 | 13,709人 | -1.4 | 0.3 | 48 |
48 | 広川町 | 19,273人 | -0.5 | 0.4 | 41 |
49 | 香春町 | 10,166人 | -2.0 | 0.2 | 51 |
50 | 添田町 | 8,512人 | -3.6 | 0.2 | 53 |
51 | 糸田町 | 8,448人 | -0.9 | 0.2 | 54 |
52 | 川崎町 | 15,218人 | -2.5 | 0.3 | 46 |
53 | 大任町 | 5,062人 | -1.7 | 0.1 | 58 |
54 | 赤村 | 2,890人 | -2.1 | 0.1 | 59 |
55 | 福智町 | 21,201人 | -1.5 | 0.4 | 40 |
56 | 苅田町 | 37,824人 | 0.2 | 0.7 | 26 |
57 | みやこ町 | 18,049人 | -1.8 | 0.4 | 43 |
58 | 吉富町 | 6,607人 | -0.6 | 0.1 | 57 |
59 | 上毛町 | 7,261人 | -1.8 | 0.1 | 55 |
60 | 築上町 | 16,866人 | -2.6 | 0.3 | 44 |
(※)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※)総務省「住民基本台帳に基づく人口」から作成
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント