スポンサーリンク

鳥取県の出身者・ゆかりのある人物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鳥取県の出身者や鳥取県に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。

政治家・官僚

名前 出没年 出身地 概要
出身者 沢田節蔵

さわだ せつぞう

1884年
~1976年
岩美町 国際連盟日本代表などを務めた外交官
出身者 石破二朗

いしば じろう

1908年
~1981年
八頭町 建設事務次官・鳥取県知事・自治大臣などを務めた政治家・官僚

武将・武士

名前 出没年 出身地 概要
出身者 名和長年

なわ ながとし

不明
~1336年
大山町 鎌倉幕府倒幕に加わり、建武の新政で重用された、南北朝時代の武将
出身者 毛利次郎
(毛利貞元)

もうり じろう

不明
~1489年
鳥取県 山名氏に反乱を起こした国人

軍人

名前 出没年 出身地 概要
出身者 岡田資

おかだ たすく

1890年
~1949年
鳥取県 米軍捕虜を略式手続きで処刑した帝国陸軍軍人
出身者 福留繁

ふくとめ しげる

1891年
~1971年
大山町 太平洋戦争時に軍令部第一部長・連合艦隊参謀長などを務めた帝国海軍軍人
出身者 稲田正純

いなだ まさずみ

1896年
~1986年
日野町 インパール作戦に反対し更迭された帝国陸軍軍人
出身者 八原博通

やはら ひろみち

1902年
~1981年
米子市 第32軍の作戦参謀として、沖縄戦に従軍した帝国陸軍軍人
出身者 猪口力平

いのぐち りきへい

1903年
~1983年
鳥取市 神風特別攻撃隊の命名者とされる帝国海軍軍人

実業家

名前 出没年 出身地 概要
出身者 坂口平兵衛(初代)

さかぐち へいべえ

1854年
~1933年
米子市 米子汽船・米子銀行・米子倉庫・米子製鋼所・山陰電気などを興した実業家
出身者 児嶋幸吉

こじま こうきち

1857年
~1929年
鳥取市 ガス会社「鳥取ガス」の創業者
出身者 田熊常吉

たくま つねきち

1872年
~1953年
北栄町 タクマ式ボイラーを発明し、「田熊汽罐製造」(現:タクマ)を創業した実業家・発明家
出身者 磯野長蔵

いその ちょうぞう

1874年
~1967年
倉吉市 麒麟麦酒の設立発起人で、麒麟麦酒を業界トップとした実業家
出身者 山崎寿春

やまざき としはる

1878年
~1964年
鳥取市 予備校「駿台予備学校」の創業者・教育者
出身者 米原章三

よねはら しょうぞう

1883年
~1967年
鳥取市 日ノ丸自動車・丸由百貨店(現:鳥取大丸)・日本海新聞などの創立・設立に携わった実業家・政治家
出身者 沢田退蔵

さわだ たいぞう

1893年
~1970年
岩美町 大山ハム・東京特殊紡績などの創設に携わった実業家
出身者 澤春蔵

さわ はるぞう

1901年
~1972年
岩美町 タクシー会社「日本交通」の創業者
出身者 鬼塚喜八郎

おにもと きはちろう

1918年
~2007年
鳥取市 スポーツ用品メーカー「アシックス」の創業者

学者・研究者

名前 出没年 出身地 概要
出身者 稲村三伯

いなむら さんぱく

1758年
~1811年
鳥取市 日本最初の蘭和辞典『ハルマ和解』を作った、江戸時代後期の蘭学者
出身者 西田税

にしだ みつぎ

1901年
~1937年
米子市 国家改造論者として、二・二六事件の首謀者の1人となった帝国陸軍軍人・思想家
出身者 岸本辰雄

きしもと たつお

1851年
~1912年
鳥取市 法学者で明治大学の創設者
出身者 福本和夫

ふくもと かずお

1894年
~1983年
北栄町 戦前の日本共産党の理論的指導者として活躍した経済学者
ゆかり 遠山正瑛

とおやま せいえい

1906年
~2004年
山梨県
富士吉田市
内モンゴル自治区で緑化活動を行い、「ラモン・マグサイサイ賞」を受賞した農学者。鳥取大学名誉教授
出身者 上原浩

うえはら ひろし

1925年
~2006年
鳥取市 「日本酒界の重鎮」と言われた酒造技術者
出身者 宇沢弘文

うざわ ひろふみ

1928年
~2014年
米子市 環境問題などにも言及した数理経済学者


(次ページに続きます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました