スポンサーリンク

都道府県のシンボル一覧

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 県の花、県の木など、各都道府県の象徴・シンボルの一覧を掲載しています。

 どの都道府県も、花・木・鳥については定めていますが、動物や魚については、シンボルがあるところとないところがあります。
 埼玉県や京都府のように、虫や草花もシンボルにしているところもあります。

 また、新潟県と富山県のチューリップ、宮城県・福島県・埼玉県のケヤキのように、被っている場合も見られるようです。
 更に、ウメは、大阪府・和歌山県では「花」として扱われていますが、茨城県では「木」として扱っているような場合も見られます(なお、大分県は、花と木が同じ梅となっています)。


都道府県 動物 その他
北海道 ハマナス エゾマツ タンチョウ
青森県 りんごの花 ヒバ ハクチョウ ひらめ
岩手県 キリ ナンブアカマツ キジ 南部さけ
宮城県 ミヤギノハギ ケヤキ ガン シカ
秋田県 ふきのとう 秋田杉 やまどり ハタハタ
山形県 べにばな さくらんぼ オシドリ カモシカ サクラマス
福島県 ネモトシャクナゲ ケヤキ キビタキ
茨城県 バラ ウメ ヒバリ ヒラメ
栃木県 やしおつつじ トチノキ オオルリ カモシカ
群馬県 れんげつつじ くろまつ やまどり あゆ
埼玉県 サクラソウ ケヤキ シラコバト ムサシトミヨ (県の蝶)ミドリシジミ
千葉県 なのはな マキ ホオジロ タイ
東京都 ソメイヨシノ イチョウ ユリカモメ
神奈川県 ヤマユリ イチョウ カモメ
新潟県 チューリップ ユキツバキ トキ
富山県 チューリップ タテヤマスギ ライチョウ ニホンカモシカ ブリ、ホタルイカ、シロエビ
石川県 クロユリ あて(能登ヒバ) イヌワシ 四季のさかな(*)
福井県 スイセン マツ ツグミ 越前ガニ
山梨県 ふじさくら かえで うぐいす かもしか
長野県 りんどう しらかば らいちょう かもしか
岐阜県 れんげ イチイ 雷鳥
静岡県 つつじ もくせい さんこうちょう
愛知県 カキツバタ ハナノキ コノハズク クルマエビ
三重県 ハナショウブ 神宮スギ シロチドリ カモシカ 伊勢えび
滋賀県 石楠花 紅葉 かいつぶり
京都府 しだれ桜 北山杉 オオミズナギドリ (県の草花)嵯峨ぎく、なでしこ
大阪府 うめ、さくらそう いちょう もず
兵庫県 ノジギク クスノキ コウノトリ
奈良県 奈良八重桜 すぎ こまどり
和歌山県 ウメ ウバメガシ メジロ マグロ
鳥取県 二十世紀梨の花 ダイセンキャラボク オシドリ ヒラメ
島根県 ボタン クロマツ ハクチョウ トビウオ
岡山県 ももの花 あかまつ きじ
広島県 モミジ モミジ アビ カキ
山口県 夏みかんの花 アカマツ ナベヅル ホンシュウジカ ふく
徳島県 すだちの花 やまもも しらさぎ
香川県 オリーブ オリーブ ホトトギス シカ ハマチ
愛媛県 みかんの花 まつ こまどり にっぽんかわうそ マダイ
高知県 ヤマモモ ヤナセスギ ヤイロチョウ カツオ
福岡県 うめ つつじ うぐいす
佐賀県 クスの花 クス カササギ
長崎県 雲仙ツツジ ヒノキ、ツバキ オシドリ 九州シカ
熊本県 リンドウ クスノキ ヒバリ クルマエビ
大分県 豊後梅 豊後梅 めじろ
宮崎県 はまゆう フェニックス コシジロヤマドリ
鹿児島県 ミヤマキリシマ クスノキ、カイコウズ ルリカケス
沖縄県 デイゴ リュウキュウマツ ノグチゲラ たかさご(グルクン)

(*)春:サヨリ、カレイ、夏:イカ、秋:アマエビ、冬 :ズワイガニ・コウバコガニ、ブリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました