地域により様々な歴史・特徴のあるそば。この郷土そばの都道府県別の一覧表を掲載しています。
一覧
都道府県 | 名称 |
---|---|
北海道 | にしんそば(留萌市、江差町)、群来そば(小樽市)、もつそば(旭川市)、知床ざるそば(旭川市)、もつそば(美唄焼き鳥)(美唄市) |
青森県 | 津軽そば(津軽地方) |
岩手県 | わんこそば(花巻市、盛岡市)、はらこそば(宮古市)、ひっこそば(ひすこそば)(宮古市)、まつもそば(久慈地方) |
宮城県 | |
秋田県 | |
山形県 | 山めん寒ざらしそば、冷たい肉そば(河北町)、ゲソ天そば(村山・最上地方)、寒河江そば(寒河江市)、天保そば(酒田市) |
福島県 | 高遠そば(会津地方)、山都そば(喜多方市)、水そば(喜多方市)、塩そば(喜多方市)、白河そば(白河市) |
茨城県 | けんちんそば(常陸太田市) |
栃木県 | ちたけそば(那須地方)、ゆばそば(日光地方)、大根そば(かてそば)(佐野市)、ずるべき(宇都宮市)、冷やしそば(さかえや)(那須塩原市) |
群馬県 | |
埼玉県 | 秩父そば(秩父市) |
千葉県 | 鰯湯葉つみれ蕎麦 |
東京都 | 蕎麦(江戸蕎麦、蕎麦切り、ザル、セイロ)、深大寺そば(調布市) |
神奈川県 | |
新潟県 | へぎそば(小千谷そば、手振りそば)(小千谷市) |
富山県 | 利賀そば(南砺市) |
石川県 | |
福井県 | 越前そば(越前おろしそば)(嶺北地方)、うそば(麺房かなめ)(美浜町) |
山梨県 | 御岳そば(御岳地方) |
長野県 | 信州そば、信州ひすいそば、善光寺寺町そば(長野市)、戸隠そば(長野市)、高遠そば(伊那市)、行者蕎麦(伊那市)、すんきそば(木曽地方)、凍り蕎麦(凍りそば)、発芽そば(おお酉)(上田市)、信州蒸し(信濃蒸し、蕎麦蒸し)、信濃霧山ダッタンそば(長和町)、寒晒蕎麦(茅野市、下諏訪町)、とうじそば(松本市、木曽町)、富倉そば(飯山市)、早そば(山ノ内町、栄村) |
岐阜県 | 荘川そば(高山市) |
静岡県 | |
愛知県 | 妙興報恩禅寺そば(一宮市) |
三重県 | |
滋賀県 | 尼子そば(甲良町) |
京都府 | にしんそば |
大阪府 | |
兵庫県 | 出石そば(出石皿そば)(豊岡市) |
奈良県 | |
和歌山県 | |
鳥取県 | 鹿野そば(鳥取市)、日野そば(日野町)、大山そば(大山町) |
島根県 | 出雲そば(出雲地方)、三瓶そば(さんべそば)(太田市)、隠岐そば(隠岐の島町) |
岡山県 | |
広島県 | |
山口県 | 瓦そば(下関市)、せいろ蒸しそば(ふじたや)(萩市) |
徳島県 | |
香川県 | |
愛媛県 | |
高知県 | |
福岡県 | 武蔵そば(武蔵)(春日市) |
佐賀県 | |
長崎県 | 対州そば(対馬市) |
熊本県 | |
大分県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 | 豊祭そば(ほぜそば)(喜入町) |
沖縄県 |
他の一覧については「都道府県別ページの一覧」を参照してください。
参考
成瀬宇平『47都道府県・伝統食百科
』
成瀬宇平『47都道府県・こなもの食文化百科
』
奥村彪生『増補版 日本めん食文化の一三〇〇年
』
農林水産省選定「郷土料理百選」
コメント