神奈川県の市町村において、どれだけの面積があるかを掲載しています(平成26年(2014年))。
【トップ3】 | ||
横浜市 | 437.5㎢ | |
相模原市 | 328.7㎢ | |
山北町 | 224.6㎢ | |
– – – – – – – – – – – – – | ||
神奈川県計 | 2,415.8㎢ |
神奈川県計は2,415.8㎢ですが、トップは、横浜市で437.5㎢となっており、神奈川県の面積の18.1%の割合となっています。
横浜市は、1889年の市制施行以来、戦前、周辺自治体を編入・拡大し、県内一の面積となっています。
2位は相模原市で、神奈川県の13.6%の面積を占めています。
逆に、最下位は開成町で、6.6㎢と、トップの横浜市の70分の1程度の面積となっています。
市町村 | 面積 | 割合 | 順位 | |
---|---|---|---|---|
1 | 横浜市 | 437.5k㎡ | 18.1% | 01位 |
2 | 川崎市 | 143.0k㎡ | 5.9% | 04位 |
3 | 相模原市 | 328.7k㎡ | 13.6% | 02位 |
4 | 横須賀市 | 100.8k㎡ | 4.2% | 07位 |
5 | 平塚市 | 67.8k㎡ | 2.8% | 13位 |
6 | 鎌倉市 | 39.7k㎡ | 1.6% | 16位 |
7 | 藤沢市 | 69.6k㎡ | 2.9% | 12位 |
8 | 小田原市 | 113.8k㎡ | 4.7% | 05位 |
9 | 茅ヶ崎市 | 35.7k㎡ | 1.5% | 18位 |
10 | 逗子市 | 17.3k㎡ | 0.7% | 26位 |
11 | 三浦市 | 32.1k㎡ | 1.3% | 20位 |
12 | 秦野市 | 103.8k㎡ | 4.3% | 06位 |
13 | 厚木市 | 93.8k㎡ | 3.9% | 08位 |
14 | 大和市 | 27.1k㎡ | 1.1% | 21位 |
15 | 伊勢原市 | 55.6k㎡ | 2.3% | 14位 |
16 | 海老名市 | 26.6k㎡ | 1.1% | 22位 |
17 | 座間市 | 17.6k㎡ | 0.7% | 25位 |
18 | 南足柄市 | 77.1k㎡ | 3.2% | 10位 |
19 | 綾瀬市 | 22.1k㎡ | 0.9% | 23位 |
20 | 葉山町 | 17.0k㎡ | 0.7% | 28位 |
21 | 寒川町 | 13.3k㎡ | 0.6% | 30位 |
22 | 大磯町 | 17.2k㎡ | 0.7% | 27位 |
23 | 二宮町 | 9.1k㎡ | 0.4% | 31位 |
24 | 中井町 | 20.0k㎡ | 0.8% | 24位 |
25 | 大井町 | 14.4k㎡ | 0.6% | 29位 |
26 | 松田町 | 37.8k㎡ | 1.6% | 17位 |
27 | 山北町 | 224.6k㎡ | 9.3% | 03位 |
28 | 開成町 | 6.6k㎡ | 0.3% | 33位 |
29 | 箱根町 | 92.9k㎡ | 3.8% | 09位 |
30 | 真鶴町 | 7.0k㎡ | 0.3% | 32位 |
31 | 湯河原町 | 41.0k㎡ | 1.7% | 15位 |
32 | 愛川町 | 34.3k㎡ | 1.4% | 19位 |
33 | 清川村 | 71.2k㎡ | 2.9% | 11位 |
(※1)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※2)国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」より作成
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント