山梨県の市町村において、どれだけの面積があるかを掲載しています(平成26年(2014年))。
【トップ3】 | ||
北杜市 | 602.5㎢ | |
早川町 | 370.0㎢ | |
身延町 | 302.0㎢ | |
– – – – – – – – – – – – – | ||
山梨県計 | 4,465.0㎢ |
山梨県計は4,465.0㎢ですが、トップは、北杜市で602.5㎢となっており、山梨県の面積の13.5%の割合となっています。
北杜市は、2004年須玉町・長坂町・白州町・高根町・大泉村・武川村・明野村の4町3村が合併・発足、2006年に小淵沢町を編入し、県内一の面積となっています。
逆に、最下位は昭和町で、9.1㎢と、トップの北杜市の60分の1以下の面積となっています。
市町村 | 面積 | 割合 | 順位 | |
---|---|---|---|---|
1 | 甲府市 | 212.5k㎡ | 4.8% | 08位 |
2 | 富士吉田市 | 121.7k㎡ | 2.7% | 15位 |
3 | 都留市 | 161.6k㎡ | 3.6% | 12位 |
4 | 山梨市 | 289.8k㎡ | 6.5% | 04位 |
5 | 大月市 | 280.3k㎡ | 6.3% | 05位 |
6 | 韮崎市 | 143.7k㎡ | 3.2% | 14位 |
7 | 南アルプス市 | 264.1k㎡ | 5.9% | 06位 |
8 | 北杜市 | 602.5k㎡ | 13.5% | 01位 |
9 | 甲斐市 | 72.0k㎡ | 1.6% | 21位 |
10 | 笛吹市 | 201.9k㎡ | 4.5% | 09位 |
11 | 上野原市 | 170.6k㎡ | 3.8% | 11位 |
12 | 甲州市 | 264.1k㎡ | 5.9% | 07位 |
13 | 中央市 | 31.7k㎡ | 0.7% | 24位 |
14 | 市川三郷町 | 75.2k㎡ | 1.7% | 20位 |
15 | 早川町 | 370.0k㎡ | 8.3% | 02位 |
16 | 身延町 | 302.0k㎡ | 6.8% | 03位 |
17 | 南部町 | 200.9k㎡ | 4.5% | 10位 |
18 | 富士川町 | 112.0k㎡ | 2.5% | 16位 |
19 | 昭和町 | 9.1k㎡ | 0.2% | 27位 |
20 | 道志村 | 79.7k㎡ | 1.8% | 19位 |
21 | 西桂町 | 15.2k㎡ | 0.3% | 26位 |
22 | 忍野村 | 25.1k㎡ | 0.6% | 25位 |
23 | 山中湖村 | 52.8k㎡ | 1.2% | 23位 |
24 | 鳴沢村 | 89.6k㎡ | 2.0% | 18位 |
25 | 富士河口湖町 | 158.4k㎡ | 3.5% | 13位 |
26 | 小菅村 | 52.8k㎡ | 1.2% | 22位 |
27 | 丹波山村 | 101.3k㎡ | 2.3% | 17位 |
(※1)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※2)国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」より作成
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント