平成28年(2016年)に、山形県のそれぞれの市町村において、どれだけの人口があるかを掲載しています。
※住民基本台帳をベースにしたものです(2016年1月1日現在)
【トップ3】 | ||
![]() |
山形市 | 249,778人 |
![]() |
鶴岡市 | 131,758人 |
![]() |
酒田市 | 106,733人 |
– – – – – – – – – – – – – | ||
合計 | 1,129,560人 |
山形県の人口は1,129,560人ですが、トップは山形市で249,778人となっており、山形県の人口の22.1%を占めています。
逆に、最下位は大蔵村で3,508人となっています。
市町村 | 人口 | 割合 | 上昇率 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山形市 | 249,778人 | 22.1% | -0.3% | 01位 |
2 | 米沢市 | 83,867人 | 7.4% | -1.3% | 04位 |
3 | 鶴岡市 | 131,758人 | 11.7% | -1.0% | 02位 |
4 | 酒田市 | 106,733人 | 9.4% | -1.3% | 03位 |
5 | 新庄市 | 37,204人 | 3.3% | -1.4% | 08位 |
6 | 寒河江市 | 42,022人 | 3.7% | -0.7% | 07位 |
7 | 上山市 | 31,834人 | 2.8% | -1.4% | 10位 |
8 | 村山市 | 25,474人 | 2.3% | -2.0% | 12位 |
9 | 長井市 | 27,946人 | 2.5% | -1.1% | 11位 |
10 | 天童市 | 62,136人 | 5.5% | -0.1% | 05位 |
11 | 東根市 | 47,841人 | 4.2% | 0.1% | 06位 |
12 | 尾花沢市 | 17,432人 | 1.5% | -1.9% | 16位 |
13 | 南陽市 | 32,509人 | 2.9% | -1.4% | 09位 |
14 | 山辺町 | 14,737人 | 1.3% | -1.0% | 18位 |
15 | 中山町 | 11,739人 | 1.0% | -1.0% | 21位 |
16 | 河北町 | 19,419人 | 1.7% | -1.0% | 15位 |
17 | 西川町 | 5,831人 | 0.5% | -2.2% | 31位 |
18 | 朝日町 | 7,401人 | 0.7% | -2.2% | 29位 |
19 | 大江町 | 8,717人 | 0.8% | -1.3% | 23位 |
20 | 大石田町 | 7,592人 | 0.7% | -2.0% | 26位 |
21 | 金山町 | 6,003人 | 0.5% | -2.2% | 30位 |
22 | 最上町 | 9,251人 | 0.8% | -2.1% | 22位 |
23 | 舟形町 | 5,736人 | 0.5% | -2.2% | 32位 |
24 | 真室川町 | 8,356人 | 0.7% | -2.4% | 24位 |
25 | 大蔵村 | 3,508人 | 0.3% | -2.5% | 35位 |
26 | 鮭川村 | 4,543人 | 0.4% | -1.9% | 34位 |
27 | 戸沢村 | 4,970人 | 0.4% | -1.8% | 33位 |
28 | 高畠町 | 24,322人 | 2.2% | -1.1% | 13位 |
29 | 川西町 | 16,129人 | 1.4% | -1.9% | 17位 |
30 | 小国町 | 8,123人 | 0.7% | -2.5% | 25位 |
31 | 白鷹町 | 14,667人 | 1.3% | -1.4% | 19位 |
32 | 飯豊町 | 7,553人 | 0.7% | -1.8% | 28位 |
33 | 三川町 | 7,560人 | 0.7% | -0.3% | 27位 |
34 | 庄内町 | 22,220人 | 2.0% | -1.2% | 14位 |
35 | 遊佐町 | 14,649人 | 1.3% | -1.6% | 20位 |
(※1)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※2)総務省「住民基本台帳に基づく人口」より作成
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント