京都府の古くからの民謡や音頭、京都府を題材にした歌などを掲載しています。
府歌
京都府の歌
作詞:田中秀果 作曲:團伊玖磨
1984年に制定された府民歌です。
京都府の歌
民謡
祇園小唄
作詞:長田幹彦 作曲:佐々紅華 歌手:藤本二三吉
1930年に発表された民謡調の曲です。
祇園小唄
宮津節
宮津市の酒盛り歌です。
宮津節
音頭
福知山音頭
福知山で古くから踊られている音頭です。
福知山音頭
演歌・歌謡曲
岸壁の母
作詞:藤田まさと 作曲:平川浪竜
1954年に発表され、その後も何人もの歌手にカヴァーされている舞鶴を舞台とした歌です。
菊池章子「岸壁の母
女ひとり
作詞:永六輔 作曲:いずみたく 歌手:デューク・エイセス
「京都 大原 三千院」の出だしで知られる、1965年のご当地ソングです。
デューク・エイセス「女ひとり
加茂川ブルース
作詞:東次郎 作曲:吉田正 歌手:フランク永井
1968年のフランク永井の歌です。
フランク永井「加茂川ブルース
比叡おろし
作詞:松岡正剛 作曲:松岡正剛 歌手:小林啓子
1970年に発売された小林啓子の曲です。
京都の恋
作詞:林春生 作曲:ザ・ベンチャーズ 編曲:川口真 歌手:渚ゆう子
ザ・ベンチャーズのインストゥルメンタル曲をカバーし、1970年に発売された渚ゆう子の曲です。
渚ゆう子「京都の恋
ベンチャーズ「京都の恋
京都慕情
作詞:林春生 作曲:ザ・ベンチャーズ 編曲:川口真 歌手:渚ゆう子
ザ・ベンチャーズのインストゥルメンタル曲をカバーし、1970年に発売された渚ゆう子の曲です。
渚ゆう子「京都慕情
ベンチャーズ「京都慕情
京のにわか雨
作詞:なかにし礼 作曲:平尾昌晃 編曲:森岡賢一郎 歌手:小柳ルミ子
1972年にリリースされた小柳ルミ子の歌です。
小柳ルミ子「京のにわか雨
ロック・ポップス・フォーク
竹田の子守唄
歌手:赤い鳥
京都府の民謡をベースにした、1971年の赤い鳥の曲です。
赤い鳥「竹田の子守唄
加茂の流れに
作詞:南こうせつ 作曲:南こうせつ 編曲:南こうせつ 歌手:かぐや姫
1972年にリリースされた、かぐや姫のアルバム「はじめまして」に収めらえれている歌です。
かぐや姫「はじめまして
街
作詞:高石ともや 作曲:高石ともや・木田たかすけ
歌手:高石ともやとザ・ナターシャー・セブン
高石ともやとザ・ナターシャー・セブンによる京都での青春の恋を歌ったフォークソングです。
高石ともやとザ・ナターシャー・セブン「街
北山杉
作詞:下条薫 作曲:山本勝 歌手:うめまつり
1974年にリリースされたうめまつりの歌です。
うめまつり「北山杉
嵯峨野さやさや
作詞:伊藤アキラ 作曲:小林亜星 編曲:萩田光雄 歌手:たんぽぽ
フォークデュオ・たんぽぽの1975年の歌です。
たんぽぽ「たんぽぽ セルフ・セレクション
雨の嵐山
作詞:長渕剛 作曲:長渕剛 歌手:長渕剛
1977年にリリースされた長渕剛のデビュー曲です。
長渕剛「雨の嵐山
その他
まるたけえびす(京都の通り名の唄)
京都の東西通りの数え歌です。
他の都道府県の歌は「ご当地ソングの都道府県別一覧」を参照してください。
コメント
「北山杉」も選んでもらえて嬉しいです。高いしともやとナターシャセブンの「街」や「京都まつり音頭」も是非とも
コメントありがとうございます。「京都まつり音頭」は確認できませんでしたが、「街」につきまして掲載させていただきました。
早々に有り難うございます!
「京都まつり音頭」は
107ソングブックシリーズの
「春を待つ少女」に収録されております。 私、
18日~19日と京都に旅行しておりました。1ヶ月程前から、「北山杉」や「街」「京都まつり音頭」が頭のなかをぐるぐる・・・
帰宅後も又々グルグルグル・・・
で、このサイトにたどり着きました(笑)