スポンサーリンク

長野県の出身者・ゆかりのある人物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

(前ページからの続きです)

作家

名前出没年出身地概要
出身者河合曾良

かわい そら

1649年
~1710年
諏訪市松尾芭蕉とともに『奥の細道』の旅をした俳諧師
ゆかり島崎藤村

しまざき とうそん

1872年
~1943年
岐阜県
中津川市
『破戒』『夜明け前』などで有名な小説家。元々は長野県出身だが、出身自治体の越県合併で、現在は岐阜県の出身となる
出身者島木赤彦

しまき あかひこ

1876年
~1926年
長野県明治・大正時代に活動したアララギ派の歌人
出身者久米正雄

くめ まさお

1891年
~1952年
上田市『蛍草』『破船』などを著した小説家・戯曲家
出身者椋鳩十

むく はくじゅう

1905年
~1987年
喬木村『大造じいさんとガン』などを著した児童文学作家・鹿児島県立図書館長
出身者近藤日出造

こんどう ひでぞう

1908年
~1979年
千曲市戦前・戦後を通じ、政治漫画を描いた漫画家
出身者新田次郎

にった じろう

1912年
~1980年
諏訪市『孤高の人』『八甲田山死の彷徨』『武田信玄』などを著した小説家
出身者大川悦生

おおかわ えっせい

1930年
~1998年
坂城町『たなばたむかし』などを著した童話作家
ゆかりC・W・ニコル

しーだぶりゅーにこる

1940年
~2020年
イギリス環境保護活動を行った作家。長野県で在住・死去

芸術家

名前出没年出身地概要
出身者菱田春草

ひしだ しゅんそう

1874年
~1911年
飯田市明治時代に日本画の革新に貢献した画家
出身者比田井天来

ひだい てんらい

1872年
~1939年
佐久市「現代書道の父」と呼ばれる書道家
出身者高野辰之

たかの たつゆき

1876年
~1947年
中野市唱歌「故郷」「もみじ」などで知られる作詞家・演劇研究者
出身者荻原碌山

おぎわら ろくざん

1879年
~1910年
安曇野市「女」などを残し、「東洋のロダン」とも呼ばれる彫刻家
出身者榛葉太生

しんは ふとお

1883年
~1962年
松川村新民謡「安曇節」を創作した医師
出身者川村吾蔵

かわむら ごぞう

1884年
~1950年
佐久市多くのモニュメントを制作し、アメリカでも活躍した彫刻家
出身者中山晋平

なかやま しんぺい

1887年
~1952年
中野市「カチューシャの唄」「シャボン玉」など、数多くの童謡・流行歌を制作した作曲家
出身者原弘

はら ひろむ

1903年
~1986年
飯田市数多くの装幀・ポスター・パッケージなどを手掛けた、昭和を代表するグラフィックデザイナー
ゆかり田淵行男

たぶち ゆきお

1905年
~1989年
鳥取県
日野町
昆虫生態研究家としても活躍した山岳写真家。中高年・晩年期を長野で過ごす。
出身者熊井啓

くまい けい

1930年
~2007年
安曇野市『サンダカン八番娼館 望郷』『海と毒薬』などを制作した映画監督
ゆかり池田満寿夫

いけだ ますお

1934年
~1997年
中国官能的な作品を制作した芸術家。生まれは満州だが、青年期を長野で過ごす。
出身者降旗康男

ふるはた やすお

1934年
~2019年
松本市『鉄道員』『あ・うん』などを制作した映画監督
出身者山川啓介

やまかわ けいすけ

1944年
~2017年
佐久市「時間よ止まれ」「聖母たちのララバイ」などの多数のヒット曲を手掛けた作詞家

スポーツ・芸能人

名前出没年出身地概要
出身者雷電為右衛門

らいでん ためえもん

1767年
~1825年
東御市史上最強力士とも言われる江戸時代の力士
出身者松井須磨子

まつい すまこ

1886年
~1919年
長野市舞台『人形の家』『復活』などで人気を博した大正時代の女優
出身者市丸

いちまる

1906年
~1997年
松本市数多く民謡・新民謡を歌い、ヒット曲を飛ばした歌手
出身者柳家小さん(5代目)

やなぎや こさん

1915年
~2002年
長野市落語家で初めて人間国宝に選ばれた落語家
出身者常田富士男

ときた ふじお

1937年
~2018年
木島平村アニメ『まんが日本昔ばなし』のアテレコなどでも知られる名脇役

宗教家

名前出没年出身地概要
ゆかりアレクサンダー・クロフト・ショー

あれくさんだー・くろふと・しょー

1846年
~1902年
カナダ軽井沢で別荘を建て、軽井沢の避暑地化に先鞭をつけたカナダの宣教師

その他

名前出没年出身地概要
出身者市川量造

いちかわ りょうぞう

1844年
~1908年
松本市競売にかけられた松本城を買い戻した人物
出身者和田英

わだ えい

1857年
~1929年
長野市『富岡日記』を著した富岡製糸場の伝習工女
出身者鈴木梅四郎

すずき うめしろう

1862
~1940年
長野市明治・大正時代に高額医療が問題となっている中、安価な医療の提供のために活動し、医療の社会化に尽力した人物
出身者大江礒吉

おおえ いそきち

1868年
~1902年
飯田市島崎藤村の小説『破戒』のモデルとされる教育者
ゆかり川島芳子

かわしま よしこ

1907年
~1948年
中国清朝の皇族・粛親王善耆の王女であり、「男装の麗人」「東洋のマタ・ハリ」などと呼ばれた女性。川島浪速の養女となり、少女時代を長野で過ごす。


 他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました