(前ページからの続きです)
学者・研究者
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ゆかり | 雨森芳洲
あめのもり ほうしゅう |
1668年~1755年 | 滋賀県長浜市 | 対馬藩で李氏朝鮮との通好にも携わった、江戸時代中期の儒者 |
出身者 | 志筑忠雄
しづき ただお |
1760年~1806年 | 長崎県 | 江戸時代に日本にニュートンなどの学説を紹介した蘭学者 |
ゆかり | シーボルト
しーぼると |
1796年~1866年 | ドイツ | 長崎で鳴滝塾を開設した医師 |
出身者 | 高島秋帆
たかしま しゅうはん |
1798年~1866年 | 長崎県 | 高島流砲術の創始者である江戸時代後期の砲術家 |
出身者 | 楠本イネ
くすもと いね |
1827年~1903年 | 長崎市 | シーボルトの娘で「オランダおいね」の異名で呼ばれた女性医師 |
出身者 | 長岡安平
ながおか やすへい |
1842年~1925年 | 大村市 | 明治・大正時代に数々の名園を生み出した造園技術の第一人者である造園家 |
出身者 | 長岡半太郎
ながおか はんたろう |
1865年~1950年 | 大村市 | 土星型原子モデルの提唱などを行った物理学者 |
出身者 | 古川竹二
ふるかわ たけじ |
1891年~1940年 | 長崎県 | 戦前に血液型と性格の関係を研究した教育学者 |
出身者 | 赤松秀雄
あかまつ ひでお |
1910年~1988年 | 佐世保市 | 有機半導体の発見者として知られる物理学者・化学者 |
ゆかり | 下村脩
しもむら おさむ |
1928年~2018年 | 京都府福知山市 | 「緑色蛍光たんぱく質」の発見でノーベル化学賞を受賞した生物学者。青少年期及び晩年を長崎で過ごす |
評論家・ジャーナリスト
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 福地源一郎
ふくち げんいちろう |
1841年~1906年 | 長崎市 | 政府系新聞『東京日日新聞』を主宰したジャーナリスト・作家・政治家 |
作家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ゆかり | 永井隆
ながい たかし |
1908年~1951年 | 島根県雲南市 | 『長崎の鐘』などを著した随筆家・医学博士 |
出身者 | 清水崑
しみず こん |
1912年~1974年 | 長崎市 | カッパの絵で有名な漫画家 |
出身者 | 滝口康彦
たきぐち やすひこ |
1924年~2004年 | 佐世保市 | 『拝領妻始末』などを著した時代小説家 |
出身者 | 峰隆一郎
みね りゅういちろう |
1931年~2000年 | 佐世保市 | 『柳生十兵衛』シリーズなどを著した小説家 |
出身者 | 野呂邦暢
のろ くにのぶ |
1937年~1980年 | 長崎市 | 『草のつるぎ』『諫早菖蒲日記』などを著した小説家 |
芸術家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 川原慶賀
かわはら けいが |
1786年~1860年 | 長崎市 | 出島出入絵師として、植物薬草類の写生画や風俗画などを描いた洋風画家 |
出身者 | 上野彦馬
うえの ひこま |
1838年~1904年 | 長崎県 | 幕末の志士などを撮影した幕末・明治時代の写真家 |
出身者 | 荒木十畝
あらき じっぽ |
1872年~1944年 | 大村市 | 花鳥画を得意とした、戦前の日本画家 |
出身者 | 北村西望
きたむら せいぼう |
1884年~1987年 | 大村市 | 「平和祈念像」などを制作した彫刻家 |
出身者 | 市川森一
いちかわ しんいち |
1941年~2011年 | 長崎県 | ウルトラマンシリーズの脚本などを手掛けた脚本家・コメンテーター |
スポーツ・芸能人
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 石黒修
いしぐろ おさむ |
1936年~2016年 | 長崎市 | 俳優・石黒賢の父親であり、戦後初のプロテニスプレーヤー |
出身者 | 小島一慶
こじま いっけい |
1944年~2020年 | 長崎市 | テレビやラジオで活躍したアナウンサー |
宗教家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ゆかり | フランシスコ・ザビエル
ふらんしすこ・ざびえる |
1506年~1552年 | スペイン | イエズス会の創設に携わり、日本やインドなどでキリスト教の布教活動を行った宣教師。日本では鹿児島・長崎・山口・京都・大分などで布教 |
その他
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | じゃがたらお春
じゃがたらおはる |
1624年~1643年 | 長崎県 | 江戸時代、日本人と外国人の間に生まれ、じゃがたら(現:インドネシア・ジャカルタ)に追われた女性 |
出身者 | 楠本高子
くるもと たかこ |
1852年~1938年 | 長崎県 | 楠本イネの娘で、漫画・アニメ『銀河鉄道999』のメーテルなどのモデルとされる女性 |
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント