和歌山県の出身者や和歌山県に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。
政治家・官僚
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 陸奥宗光
むつ むねみつ |
1844年~1897年 | 和歌山市 | 外務大臣として不平等条約の改正を行った政治家 |
出身者 | 野村吉三郎
のむら きちさぶろう |
1877年~1964年 | 和歌山市 | 日米開戦にあたり、駐米大使として戦争回避を模索した外交官・帝国海軍軍人 |
出身者 | 松山常次郎
まつやま つねじろう |
1884年~1961年 | 九度山町 | 実業家として朝鮮の開拓などを行い、政治家として廃娼運動・普通選挙運動・婦人参政権運動などに携わった人物 |
出身者 | 片山哲
かたやま てつ |
1887年~1978年 | 田辺市 | 日本社会党のトップとして、内閣総理大臣になった政治家 |
武将・武士
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 鈴木重意
すずき しげおき |
1511年~1585年 | 和歌山県 | 戦国時代に、雑賀党鈴木氏の頭領として織田軍と戦った国人 |
ゆかり | 浅野幸長
あさの よしなが |
1576年~1613年 | 滋賀県長浜市 | 浅野長政の長男で、初代紀州藩主となった大名・武将 |
ゆかり | 真田昌幸
さなだ まさゆき |
不明~1611年 | 長野県 | 武田家家臣時代には「信玄の眼」とも言われ、その後、上田合戦で徳川軍を撃退した戦国武将。関ヶ原の戦いの後、九度山に蟄居となる |
ゆかり | 真田幸村(真田信繁)
さなだ ゆきむら |
1567年~1615年 | 長野県 | 真田昌幸の次男で、大坂の陣で活躍した武将。父・昌幸と共に九度山で蟄居となる |
ゆかり | 徳川頼宣
とくがわ よりのぶ |
1602年~1671年 | 京都府京都市 | 徳川家康の10男で、紀州徳川家の祖である紀州藩主 |
出身者 | 井沢弥惣兵衛
いざわ やそべえ |
1654年~1738年 | 海南市 | 江戸時代に各地で灌漑や新田開発に尽力した人物 |
出身者 | 徳川吉宗
とくがわ よしむね |
1684年~1751年 | 和歌山市 | 「米将軍」と呼ばれた江戸幕府の第8代将軍・紀伊藩主 |
出身者 | 津田出
つだ いずる |
1832年~1905年 | 和歌山市 | 明治初頭、紀州藩の藩政改革を行った藩士・官僚 |
軍人
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ゆかり | カール・ケッペン
かーる・けっぺん |
1833年~1907年 | ドイツ | 明治初頭、紀州藩でプロイセン式陸軍を指導した軍人 |
出身者 | 豊田貞次郎
とよた ていじろう |
1885年~1961年 | 和歌山県 | 戦前に、外務大臣・商工大臣などを務めた帝国海軍軍人 |
出身者 | 椎崎二郎
しいざき じろう |
1911年~1945年 | 和歌山県 | 宮城事件の首謀者の一人である帝国陸軍軍人 |
出身者 | 小野田寛郎
おのだ ひろお |
1922年~2014年 | 海南市 | 太平洋戦争後もフィリピン・ルバング島に残留し情報収集などを行った帝国陸軍軍人 |
実業家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 紀伊國屋文左衛門
きのくにや ぶんざえもん |
1669年頃~1734年 | 湯浅町 | 一代で財をなした、江戸時代中期の豪商 |
出身者 | 濱口梧陵
はまぐち ごりょう |
1820年~1885年 | 広川町 | 津波から村民を守り、その後、私財を投じて村の復興や防災に尽力した醸造家 |
出身者 | 山葉寅楠
やまは とらくす |
1851年~1916年 | 和歌山市 | 楽器メーカー「日本楽器製造」(現:ヤマハ)の創業者 |
出身者 | 上山英一郎
うえやま えいいちろう |
1862年~1943年 | 有田市 | 金鳥で知られる「大日本除虫菊」の創業者 |
出身者 | 由良浅次郎
ゆら あさじろう |
1878年~1964年 | 和歌山市 | アニリン・フェノールなどの化学物質の国産化に成功した実業家 |
出身者 | 松下幸之助
まつした こうのすけ |
1894年~1989年 | 和歌山市 | 電機メーカー「パナソニック」の創業 |
出身者 | 田嶋一雄
たしま かずお |
1899年~1985年 | 海南市 | 精密機器メーカー「ミノルタカメラ」(現:コニカミノルタ)の創業者 |
出身者 | 大谷貴義
おおたに たかよし |
1905年~1991年 | 和歌山県 | 「日本の宝石王」と呼ばれると共に、「戦後最大級のフィクサー」と称された実業家 |
ゆかり | 大桑勇
おおくわ いさむ |
1915年~1999年 | 三重県 熊野市 |
スーパーマーケット「オークワ」の創業者 |
出身者 | 西本貫一
にしもと かんいち |
1915年~2005年 | 和歌山市 | 精密機器メーカー「ノーリツ鋼機」の創業者 |
出身者 | 宮路年雄
みやじ としお |
1928年~1998年 | 日高川町 | 家電量販店「城南電機」の創業者 |
出身者 | 野崎幸助
のざき こうすけ |
1941年~2018年 | 田辺市 | 「紀州のドン・ファン」と呼ばれた実業家 |
(次ページに続きます)
コメント