平成31年(2019年)に、千葉県のそれぞれの市町村において、どれだけの人口があるかを掲載しています。
※住民基本台帳をベースにしたものです(2019年1月1日現在)
【トップ3】 | ||
![]() |
千葉市 | 970,049人 |
![]() |
船橋市 | 639,598人 |
![]() |
松戸市 | 496,571人 |
– – – – – – – – – – – – – | ||
合計 | 6,311,190人 |
千葉県の人口は6,311,190人ですが、ランキングとして、トップは千葉市で970,049人となっており、千葉県の人口の15.4%を占めています。
2位は船橋市で639,598人、3位は松戸市で496,571人となっており、この3市で千葉県の人口の約3分の1を占めている形になります。
全般的に、東京に近い千葉県北部、特に東葛地域で人口が多くなっています。
逆に、千葉県の人口において最下位は神崎町で6,123人となっています。
市町村 | 人口 | 割合 | 上昇率 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 千葉市 | 970,049人 | 15.4% | 0.2% | 01位 |
2 | 銚子市 | 61,684人 | 1.0% | -2.2% | 26位 |
3 | 市川市 | 487,536人 | 7.7% | 0.6% | 04位 |
4 | 船橋市 | 639,598人 | 10.1% | 0.6% | 02位 |
5 | 館山市 | 46,775人 | 0.7% | -1.2% | 31位 |
6 | 木更津市 | 135,318人 | 2.1% | 0.1% | 13位 |
7 | 松戸市 | 496,571人 | 7.9% | 0.4% | 03位 |
8 | 野田市 | 154,727人 | 2.5% | 0.0% | 12位 |
9 | 茂原市 | 89,751人 | 1.4% | -0.8% | 19位 |
10 | 成田市 | 133,456人 | 2.1% | 0.3% | 14位 |
11 | 佐倉市 | 175,833人 | 2.8% | -0.3% | 09位 |
12 | 東金市 | 59,040人 | 0.9% | -1.0% | 27位 |
13 | 旭市 | 65,810人 | 1.0% | -0.9% | 23位 |
14 | 習志野市 | 173,205人 | 2.7% | 0.3% | 10位 |
15 | 柏市 | 420,028人 | 6.7% | 0.9% | 05位 |
16 | 勝浦市 | 17,605人 | 0.3% | -2.2% | 40位 |
17 | 市原市 | 276,739人 | 4.4% | -0.3% | 06位 |
18 | 流山市 | 190,534人 | 3.0% | 2.7% | 08位 |
19 | 八千代市 | 198,858人 | 3.2% | 0.6% | 07位 |
20 | 我孫子市 | 132,216人 | 2.1% | -0.1% | 15位 |
21 | 鴨川市 | 33,078人 | 0.5% | -1.4% | 36位 |
22 | 鎌ケ谷市 | 109,972人 | 1.7% | 0.0% | 16位 |
23 | 君津市 | 84,811人 | 1.3% | -0.9% | 20位 |
24 | 富津市 | 44,798人 | 0.7% | -1.3% | 32位 |
25 | 浦安市 | 169,443人 | 2.7% | 0.9% | 11位 |
26 | 四街道市 | 94,027人 | 1.5% | 0.9% | 18位 |
27 | 袖ケ浦市 | 63,676人 | 1.0% | 1.2% | 25位 |
28 | 八街市 | 70,343人 | 1.1% | -1.3% | 22位 |
29 | 印西市 | 101,299人 | 1.6% | 2.0% | 17位 |
30 | 白井市 | 63,723人 | 1.0% | -0.1% | 24位 |
31 | 富里市 | 50,201人 | 0.8% | -0.1% | 29位 |
32 | 南房総市 | 38,401人 | 0.6% | -1.6% | 33位 |
33 | 匝瑳市 | 36,642人 | 0.6% | -1.5% | 35位 |
34 | 香取市 | 76,905人 | 1.2% | -1.2% | 21位 |
35 | 山武市 | 51,935人 | 0.8% | -1.5% | 28位 |
36 | いすみ市 | 38,242人 | 0.6% | -1.4% | 34位 |
37 | 大網白里市 | 49,620人 | 0.8% | -0.6% | 30位 |
38 | 酒々井町 | 20,830人 | 0.3% | -0.6% | 38位 |
39 | 栄町 | 20,773人 | 0.3% | -1.3% | 39位 |
40 | 神崎町 | 6,123人 | 0.1% | -1.5% | 54位 |
41 | 多古町 | 14,709人 | 0.2% | -1.6% | 42位 |
42 | 東庄町 | 14,088人 | 0.2% | -1.6% | 44位 |
43 | 九十九里町 | 16,007人 | 0.3% | -2.0% | 41位 |
44 | 芝山町 | 7,307人 | 0.1% | -2.6% | 51位 |
45 | 横芝光町 | 23,861人 | 0.4% | -1.5% | 37位 |
46 | 一宮町 | 12,490人 | 0.2% | 0.3% | 45位 |
47 | 睦沢町 | 7,073人 | 0.1% | -0.9% | 53位 |
48 | 長生村 | 14,412人 | 0.2% | -0.4% | 43位 |
49 | 白子町 | 11,383人 | 0.2% | -0.9% | 46位 |
50 | 長柄町 | 7,078人 | 0.1% | -1.0% | 52位 |
51 | 長南町 | 8,039人 | 0.1% | -1.6% | 48位 |
52 | 大多喜町 | 9,161人 | 0.1% | -2.4% | 47位 |
53 | 御宿町 | 7,528人 | 0.1% | -1.1% | 50位 |
54 | 鋸南町 | 7,879人 | 0.1% | -2.4% | 49位 |
(※1)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※2)総務省「住民基本台帳に基づく人口」より作成
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント