スポンサーリンク

千葉県の市町村の人口ランキング(令和5年)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 令和5年(2023年)に、千葉県のそれぞれの市町村において、どれだけの人口があるかを掲載しています。

 ※住民基本台帳をベースにしたものです(2023年1月1日現在)

【トップ3】
千葉市977,016人
船橋市647,037人
松戸市497,120人

合計6,310,075人

 千葉県の人口は6,310,075人ですが、ランキングとして、トップは千葉市で977,016人となっており、千葉県の人口の15.5%を占めています。

 2位は船橋市で647,037人、3位は松戸市で497,120人となっており、この3市で千葉県の人口の約3分の1を占めている形になります。

 全般的に、東京に近い千葉県北部、特に東葛地域で人口が多くなっています。

 逆に、千葉県の人口において最下位は神崎町で5,761人となっています。

番号 市町村 人口 上昇率 割合 順位
1 千葉市 977,016人 0.1 15.5 1
2 銚子市 56,373人 -2.1 0.9 27
3 市川市 491,577人 0.1 7.8 4
4 船橋市 647,037人 0.2 10.3 2
5 館山市 44,677人 -1.3 0.7 31
6 木更津市 136,303人 0.2 2.2 13
7 松戸市 497,120人 0.0 7.9 3
8 野田市 153,661人 -0.1 2.4 12
9 茂原市 87,358人 -0.5 1.4 19
10 成田市 130,944人 0.5 2.1 15
11 佐倉市 171,460人 -0.4 2.7 10
12 東金市 57,268人 0.0 0.9 26
13 旭市 63,379人 -1.0 1.0 24
14 習志野市 174,812人 -0.3 2.8 9
15 柏市 433,733人 0.6 6.9 5
16 勝浦市 16,097人 -1.8 0.3 40
17 市原市 270,085人 -0.6 4.3 6
18 流山市 208,401人 1.9 3.3 7
19 八千代市 204,717人 0.7 3.2 8
20 我孫子市 130,964人 -0.3 2.1 14
21 鴨川市 31,277人 -1.8 0.5 36
22 鎌ケ谷市 109,564人 -0.3 1.7 17
23 君津市 81,176人 -1.1 1.3 20
24 富津市 41,773人 -2.1 0.7 32
25 浦安市 169,552人 0.5 2.7 11
26 四街道市 96,226人 0.4 1.5 18
27 袖ケ浦市 65,659人 0.5 1.0 23
28 八街市 67,396人 -0.5 1.1 22
29 印西市 109,953人 2.2 1.7 16
30 白井市 62,845人 0.2 1.0 25
31 富里市 49,404人 0.0 0.8 28
32 南房総市 35,593人 -1.9 0.6 34
33 匝瑳市 34,338人 -1.7 0.5 35
34 香取市 71,868人 -1.7 1.1 21
35 山武市 49,103人 -0.8 0.8 29
36 いすみ市 35,896人 -1.9 0.6 33
37 大網白里市 48,417人 -0.5 0.8 30
38 酒々井町 20,339人 -0.6 0.3 38
39 栄町 19,933人 -0.8 0.3 39
40 神崎町 5,761人 -0.8 0.1 54
41 多古町 13,813人 -1.6 0.2 42
42 東庄町 13,125人 -1.9 0.2 44
43 九十九里町 14,625人 -2.2 0.2 41
44 芝山町 6,905人 -1.3 0.1 51
45 横芝光町 22,697人 -1.5 0.4 37
46 一宮町 12,304人 -0.3 0.2 45
47 睦沢町 6,746人 -1.8 0.1 52
48 長生村 13,738人 -1.0 0.2 43
49 白子町 10,721人 -1.2 0.2 46
50 長柄町 6,444人 -2.2 0.1 53
51 長南町 7,433人 -2.1 0.1 48
52 大多喜町 8,365人 -2.1 0.1 47
53 御宿町 7,114人 -1.2 0.1 49
54 鋸南町 6,990人 -2.7 0.1 50

(※)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※)総務省「住民基本台帳に基づく人口」から作成


 他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました