スポンサーリンク

千葉県の市町村の人口ランキング(令和4年)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 令和4年(2022年)に、千葉県のそれぞれの市町村において、どれだけの人口があるかを掲載しています。

 ※住民基本台帳をベースにしたものです(2022年1月1日現在)

【トップ3】
千葉市976,328人
船橋市645,718人
松戸市496,899人

合計6,310,875人

 千葉県の人口は6,310,875人ですが、ランキングとして、トップは千葉市で976,328人となっており、千葉県の人口の15.5%を占めています。

 2位は船橋市で645,718人、3位は松戸市で496,899人となっており、この3市で千葉県の人口の約3分の1を占めている形になります。

 全般的に、東京に近い千葉県北部、特に東葛地域で人口が多くなっています。

 逆に、千葉県の人口において最下位は神崎町で5,806人となっています。

番号 市町村 人口 上昇率 割合 順位
1 千葉市 976,328人 0.2 15.5 1
2 銚子市 57,589人 -2.6 0.9 26
3 市川市 490,843人 -0.2 7.8 4
4 船橋市 645,718人 0.1 10.2 2
5 館山市 45,265人 -1.1 0.7 31
6 木更津市 136,047人 0.0 2.2 13
7 松戸市 496,899人 -0.3 7.9 3
8 野田市 153,807人 -0.2 2.4 12
9 茂原市 87,814人 -0.5 1.4 19
10 成田市 130,318人 -1.1 2.1 15
11 佐倉市 172,232人 -0.8 2.7 10
12 東金市 57,248人 -0.9 0.9 27
13 旭市 64,009人 -1.1 1.0 24
14 習志野市 175,372人 0.1 2.8 9
15 柏市 431,267人 0.6 6.8 5
16 勝浦市 16,386人 -2.6 0.3 40
17 市原市 271,740人 -0.7 4.3 6
18 流山市 204,512人 2.1 3.2 7
19 八千代市 203,354人 0.6 3.2 8
20 我孫子市 131,402人 -0.2 2.1 14
21 鴨川市 31,842人 -1.4 0.5 36
22 鎌ケ谷市 109,871人 -0.1 1.7 16
23 君津市 82,103人 -1.1 1.3 20
24 富津市 42,665人 -1.8 0.7 32
25 浦安市 168,658人 -0.7 2.7 11
26 四街道市 95,851人 0.5 1.5 18
27 袖ケ浦市 65,360人 0.6 1.0 23
28 八街市 67,739人 -1.7 1.1 22
29 印西市 107,633人 1.8 1.7 17
30 白井市 62,726人 -0.7 1.0 25
31 富里市 49,404人 -1.3 0.8 29
32 南房総市 36,268人 -2.0 0.6 34
33 匝瑳市 34,932人 -1.7 0.6 35
34 香取市 73,129人 -1.6 1.2 21
35 山武市 49,491人 -1.7 0.8 28
36 いすみ市 36,575人 -1.5 0.6 33
37 大網白里市 48,679人 -0.6 0.8 30
38 酒々井町 20,460人 -1.0 0.3 38
39 栄町 20,086人 -1.0 0.3 39
40 神崎町 5,806人 -1.4 0.1 54
41 多古町 14,035人 -2.4 0.2 42
42 東庄町 13,375人 -1.9 0.2 44
43 九十九里町 14,953人 -2.5 0.2 41
44 芝山町 6,998人 -1.7 0.1 51
45 横芝光町 23,041人 -1.4 0.4 37
46 一宮町 12,344人 -1.2 0.2 45
47 睦沢町 6,870人 -0.9 0.1 52
48 長生村 13,874人 -1.1 0.2 43
49 白子町 10,847人 -1.7 0.2 46
50 長柄町 6,588人 -2.5 0.1 53
51 長南町 7,594人 -1.9 0.1 48
52 大多喜町 8,544人 -2.3 0.1 47
53 御宿町 7,201人 -1.5 0.1 49
54 鋸南町 7,183人 -3.1 0.1 50

(※)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※)総務省「住民基本台帳に基づく人口」から作成


 他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました