スポンサーリンク

福岡県の出身者・ゆかりのある人物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

福岡県の出身者や福岡県に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。

政治家・官僚

名前 出没年 出身地 概要
出身者 頭山満

とうやま みつる

1855年
~1944年
福岡市 政治団体・玄洋社の総帥で、大陸進出を唱えたアジア主義者・国家主義者
出身者 堺利彦

さかい としひこ

1871年
~1933年
みやこ町 戦前、社会主義運動の指導者として活動した人物
出身者 内田良平

うちだ りょうへい

1874年
~1937年
福岡市 黒龍会を組織し、孫文の辛亥革命の支援、日韓合邦の推進などを行った国家主義者
出身者 広田弘毅

ひろた こうき

1878年
~1948年
福岡市 外務大臣・内閣総理大臣を務め、文官で唯一のA級戦犯として処刑された政治家・外交官
出身者 中野正剛

なかの せいごう

1886年
~1943年
福岡市 戦前、全体主義を推進したが、その後、東條英機に反発し、逮捕・自決した政治家
出身者 松本治一郎

まつもと じいちろう

1887年
~1966年
福岡市 「部落解放の父」と呼ばれた政治家
出身者 楢崎弥之助

ならざき やのすけ

1920年
~2012年
福岡市 ロッキード事件やリクルート事件などの疑惑を追及した政治家
出身者 松本龍

まつもと りゅう

1951年
~2018年
福岡市 松本治一郎の孫で、初代・復興対策担当大臣となったが、その発言から数日で辞任に追い込まれた政治家

武将・武士

名前 出没年 出身地 概要
ゆかり 母里太兵衛

もり たへい

1556年
~1615年
兵庫県
姫路市
黒田官兵衛・黒田長政の家臣であり、民謡「黒田節」のモデルとなった武将
ゆかり 黒田長政

くろだ ながまさ

1568年
~1623年
兵庫県
姫路市
黒田官兵衛の嫡男で、関ヶ原の戦いなどで戦功を挙げ、福岡藩初代藩主となった武将・大名
出身者 栗山大膳

くりやま だいぜん

1591年
~1652年
福岡県 黒田騒動により盛岡藩預かりとなった福岡藩家臣
出身者 真木和泉

まき いずみ

1813年
~1864年
久留米市 久留米・水天宮の神官で、尊王攘夷派として活動し禁門の変で敗れた幕末志士
出身者 宮崎車之助

みやざき しゃのすけ

1839年
~1876年
福岡県 秋月の乱を首謀した士族・藩士

軍人

名前 出没年 出身地 概要
出身者 奥保鞏

おく やすたか

1847年
~1930年
北九州市 第2軍司令官として、日露戦争を戦った帝国陸軍軍人
出身者 小川又次

おがわ またじ

1848年
~1909年
北九州市 「今謙信」との異名をもつ明治時代の帝国陸軍軍人
出身者 明石元二郎

あかし もとじろう

1864年
~1919年
福岡市 日露戦争のとき諜報活動を行った帝国陸軍軍人
出身者 杉山元

すぎやま げん

1880年
~1945年
北九州市 太平洋戦争の開戦時に参謀総長であった帝国陸軍軍人
出身者 伊藤整一

いとう せいいち

1890年
~1945年
みやま市 第二艦隊司令長官として、戦艦「大和」の海上特攻を指揮した帝国海軍軍人
ゆかり 橋本欣五郎

はしもと きんごろう

1890年
~1957年
岡山県岡山市 戦前、桜会を組織し、三月事件・十月事件を計画した帝国陸軍軍人。生まれは岡山だが、少年期を福岡県で過ごす。


(次ページに続きます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました