スポンサーリンク

熊本県の出身者・ゆかりのある人物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

熊本県の出身者や熊本県に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。

政治家・官僚

名前出没年出身地概要
出身者安場保和

やすば やすかず

1835年
~1899年
熊本県福島県・愛知県・福岡県で県令(現:県知事)などに就いた官僚
出身者井上毅

いのうえ こわし

1844年
~1895年
熊本市明治時代に、帝国憲法の起草など、憲法制定に携わった官僚・政治家
出身者藤村紫朗

ふじむら しろう

1845年
~1908年
熊本市山梨県令(山梨県知事)、愛媛県知事などを務めた官僚
出身者清浦奎吾

きようら けいご

1850年
~1942年
山鹿市政党政治から一線を画し、超然主義を唱えたが、第二次護憲運動で総辞職した内閣総理大臣
出身者内田康哉

うちだ こうさい

1865年
~1936年
氷川町パリ講和会議やワシントン会議で外相として参加し、第一次世界大戦後の国際協調体制を創設した官僚・政治家
出身者宮崎滔天

みやざき とうてん

1871年
~1922年
荒尾市孫文などを支援し、辛亥革命を支えた革命家
出身者河津寅雄

かわづ とらお

1902年
~1979年
小国町町政に尽力すると共に、全国町村会長などを務めた小国町町長

武将・武士

名前出没年出身地概要
ゆかり加藤清正

かとう きよまさ

1562年
~1611年
愛知県賤ヶ岳の七本槍の一人で、熊本藩初代藩主となった戦国武将
ゆかり宮本武蔵

みやもと むさし

1584年頃
~1645年
不明巌流島の決闘などでも知られ、『五輪書』を著した剣豪。客分として熊本藩主に招かれ、熊本で亡くなる
ゆかり鈴木重成

すずき しげなり

1588年
~1653年
愛知県
豊田市
天草の代官として、石高半減を幕府に上訴して自刃した幕臣
ゆかり細川重賢

ほそかわ しげかた

1721年
~1785年
東京都宝暦の改革を行い、紀州藩主・徳川治貞と「紀州の麒麟、肥後の鳳凰」と並び賞された熊本藩主
出身者横井小楠

よこい しょうなん

1809年
~1869年
熊本市幕末に幕政改革を行った儒学者・藩士
出身者河上彦斎

かわかみ げんさい

1834年
~1872年
熊本市幕末の四大人斬りの一人とされる尊皇攘夷派の熊本藩士
出身者加屋霽堅

かや はるかた

1836年
~1876年
熊本市太田黒伴雄らとともに、神風連の乱を起こした藩士・神官

軍人

名前出没年出身地概要
出身者石光真清

いしみつ まきよ

1868年
~1942年
熊本市『城下の人』4部作の著者であり、戦前、シベリア・満州などで諜報活動を行った帝国陸軍軍人
出身者日野熊蔵

ひの くまぞう

1878年
~1946年
人吉市徳川好敏とともに日本最初の飛行者とされ、日野式自動拳銃の発明なども行った帝国陸軍軍人
出身者武藤章

むとう あきら

1892年
~1948年
菊陽町戦前、参謀本部作戦課長・軍務局長などを務め、A級戦犯として処刑された帝国陸軍軍人
出身者高木惣吉

たかぎ そうきち

1893年
~1979年
人吉市太平洋戦争中、終戦工作に尽力した帝国海軍軍人
出身者中川州男

なかがわ くにお

1898年
~1944年
熊本県歩兵第2連隊長としてペリリュー島の戦いを戦った帝国陸軍軍人

実業家

名前出没年出身地概要
出身者鹿子木量平

かのこぎ りょうへい

1753年
~1841年
熊本市江戸時代に大規模な新田開発などを行った庄屋
出身者岩永三五郎

いわなが さんごろう

1793年
~1851年
熊本県江戸時代に肥後や薩摩などで活躍した種山石工の棟梁
出身者立石一真

たていし かずま

1900年
~1991年
熊本市電気機器メーカー・オムロンの創業者

評論家・ジャーナリスト

名前出没年出身地概要
出身者徳富蘇峰

とくとみ そほう

1863年
~1957年
益城町新聞『國民新聞』を創刊したジャーナリスト・評論家


(次ページに続きます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました