
宮城県の出身者・ゆかりのある人物
宮城県の出身者や宮城県にゆかりのある人物を掲載しています。宮城県の出身者や宮城県に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。
政治家・官僚
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 粟屋仙吉
あわや せんきち |
1893年~1945年 | 仙台市 | 大阪府警察部長としてゴーストップ事件に関わり、原子爆弾投下時に広島市長だった官僚 |
出身者 | 伊藤宗一郎
みつづか ひろし |
1924年~2001年 | 加美町 | 科学技術庁長官、防衛庁長官、衆議院議長などを歴任した政治家 |
出身者 | 三塚博
みつづか ひろし |
1927年~2004年 | 美里町 | 自民党派閥・三塚派を率い、外務大臣、大蔵大臣、自民党幹事長などを歴任した政治家 |
武将・武士
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ゆかり | 伊達政宗
だて まさむね |
1567年~1636年 | 山形県米沢市 | 東北地方を治め、仙台の基礎を築いた戦国大名 |
ゆかり | 支倉常長
はせくら つねなが |
1571年~1622年 | 山形県米沢市 | 慶長遣欧使節団を率いてヨーロッパに渡航した伊達藩士 |
出身者 | 伊達吉村
だて よしむら |
1680年~1752年 | 一関市 | 財政再建を行ったことから、仙台藩「中興の英主」と呼ばれる伊達藩第5代藩主 |
出身者 | 伊達邦直
だて くになお |
1835年~1891年 | 大崎市 | 岩出山伊達家当主で、当別(北海道当別町)を開拓 |
出身者 | 伊達邦成
だて くにしげ |
1841年~1904年 | 宮城県 | 仙台藩領の亘理領主で、家臣を率い北海道に移住し、胆振国有珠郡(北海道伊達市)を開拓 |
軍人
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 後藤房之助
ごとう ふさのすけ |
1879年~1924年 | 栗原市 | 八甲田雪中行軍遭難事件における生存者の1人で、青森の雪中行軍遭難記念像のモデルとされる人物 |
出身者 | 多田駿
ただ はやお |
1882年~1948年 | 仙台市 | 初代・満州国軍最高顧問、第3軍司令官、北支那方面軍司令官などを歴任した帝国陸軍軍人 |
出身者 | 安藤利吉
あんどう りきち |
1884年~1946年 | 仙台市 | 南支那方面軍司令官として、仏印進駐を指揮した帝国陸軍軍人 |
出身者 | 甘粕正彦
あまかす まさひこ |
1891年~1945年 | 仙台市 | 甘粕事件を起こし、その後、関東軍の特務工作を行った帝国陸軍軍人 |
出身者 | 今村均
いまむら ひとし |
1886年~1968年 | 仙台市 | 太平洋戦争開戦後に、第16軍司令官として蘭印作戦を指揮し、勝利を収めた帝国陸軍軍人 |
出身者 | 井上成美
いのうえ しげよし |
1889年~1975年 | 仙台市 | 第四艦隊司令長官として太平洋戦争を戦った帝国海軍軍人 |
出身者 | 片倉衷
かたくら ただし |
1898年~1991年 | 仙台市 | 統制派の一員として皇道派との対立し、士官学校事件などに関与した帝国陸軍軍人 |
実業家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ゆかり | ファン・ドールン
ふぁん・どーるん |
1837年~1906年 | オランダ | 明治時代、安積疏水・野蒜築港などに関わった外国人技術者 |
出身者 | 相馬黒光
そうま こっこう |
1876年~1955年 | 仙台市 | 食品メーカー「中村屋」の創業者 |
出身者 | 早川種三
はやかわ たねぞう |
1897年~1991年 | 仙台市 | 「会社再建の神様」と呼ばれた実業家 |
出身者 | 塚本幸一
つかもと こういち |
1920年~1998年 | 仙台市 | 衣料品メーカー「ワコール」の創業者 |
学者・研究者
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 戸板関子
といた せきこ |
1869年~1929年 | 仙台市 | 戸板裁縫女学校(現:戸板女子短期大学)などの設立を行った教育者 |
出身者 | 志賀潔
しが きよし |
1871年~1957年 | 仙台市 | 赤痢菌を発見した細菌学者 |
出身者 | 吉野作造
よしの さくぞう |
1878年~1933年 | 大崎市 | 民本主義を唱え、大正デモクラシーの立役者となった政治学者 |
ゆかり | 中川善之助
なかがわ ぜんのすけ |
1897年~1975年 | 東京都 | 家族法学に発展などに多くの業績を残した法学者。東北大学教授 |
出身者 | 永井健三
ながい けんぞう |
1901年~1989年 | 宮城県 | 五十嵐悌二とともに国産初のテープレコーダーを開発した工学者 |
ゆかり | 石田名香雄
いしだ なかお |
1923年~2009年 | 新潟県上越市 | 「センダイウイルス」を発見したウイルス学者。東北大学学長 |
出身者 | 西澤潤一
にしざわ じゅんいち |
1926年~2018年 | 仙台市 | 半導体の世界的権威であり、「ミスター半導体」とも呼ばれた工学者 |
(次ページに続きます)
1 2
コメントを残す