大阪府の出身者や大阪府に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。
政治家・官僚
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 鈴木貫太郎
すずき かんたろう |
1868年~1948年 | 堺市 | 陸軍による反対の中、太平洋戦争を終戦に導いた内閣総理大臣 |
出身者 | 幣原喜重郎
しではら きじゅうろう |
1872年~1951年 | 門真市 | 戦前は「幣原外交」と呼ばれる国際協調路線をとった外相であり、戦後、内閣総理大臣になった人物 |
ゆかり | 左藤義詮
さとう ぎせん |
1899年~1985年 | 三重県 | 大阪府知事として大阪万博開催に尽力した政治家 |
出身者 | 笹川良一
ささかわ りょういち |
1899年~1995年 | 箕面市 | 「右翼のドン」とも呼ばれ、モーターボート競走の振興などを行った人物 |
出身者 | 塩川正十郎
しおかわ まさじゅうろう |
1921年~2015年 | 東大阪市 | 財務大臣などを務め、「塩爺」の愛称で親しまれた政治家 |
出身者 | 山岸章
やまぎし あきら |
1929年~2016年 | 大阪市 | 日本労働組合総連合会(連合)の初代会長などを歴任した労働運動家 |
武将・武士
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 源義家
みなもとのよしいえ |
1039年~1106年 | 羽曳野市 | 後三年の役を鎮定し、源氏の基礎を築いた平安時代後期の武将 |
出身者 | 楠木正成
くすのき まさしげ |
不明~1336年 | 千早赤阪村 | 建武の新政の立役者で、南北朝時代には南朝側として活躍した武将 |
出身者 | 荒木村重
あらき むらしげ |
1535年~1586年 | 池田市 | 織田信長に謀反を起こした戦国時代の武将 |
ゆかり | 豊臣秀吉
とよとみ ひでよし |
1537~1598年 | 愛知県名古屋市 | 織田信長の後を継いで、天下統一を果たした戦国時代の武将 |
出身者 | 高山右近
たかやま うこん |
1552年~1615年 | 豊能町 | キリシタン大名として有名な戦国時代の武将 |
ゆかり | 後藤又兵衛
ごとう またべえ |
1560年~1615年 | 兵庫県 | 黒田官兵衛・黒田長政に仕え、その後出奔し、大坂夏の陣で戦死した武将 |
ゆかり | 真田幸村(真田信繁)
さなだ ゆきむら |
1567年~1615年 | 長野県 | 真田昌幸の次男で、大坂の陣で活躍した武将 |
出身者 | 豊臣秀頼
とよとみ ひでより |
1593~1615年 | 大阪市 | 豊臣秀吉の子で、大坂の陣で滅亡に追いやられた大名 |
軍人
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 植田謙吉
うえだ けんきち |
1875年~1962年 | 大阪府 | 第9師団長として、第一次上海事変を指揮し、その後の停戦交渉中に上海天長節爆弾事件で負傷した帝国陸軍軍人 |
出身者 | 藤村義朗
ふじむら よしろう |
1907年~1992年 | 大阪府 | 太平洋戦争末期、スイスで対米和平工作・終戦工作を行った帝国海軍軍人 |
実業家
「大阪府の出身者・ゆかりのある実業家」を参照
(次ページに続きます)
コメント