平成26年(2014年)に、熊本県のそれぞれの市町村において、どれだけの人口があるかを掲載しています。
※住民基本台帳をベースにしたものです(2014年1月1日現在)
【トップ3】 | ||
![]() | 熊本市 | 734,287人 |
![]() | 八代市 | 132,418人 |
![]() | 天草市 | 88,559人 |
合計 | 1,825,686人 |
熊本県の人口は1,825,686人ですが、トップは熊本市で734,287人となっており、熊本県の人口の40.2%を占めています。
逆に、最下位は五木村で1,250人となっています。
番号 | 市町村 | 人口 | 上昇率 | 割合 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 熊本市 | 734,287人 | 0.3 | 40.2 | 1 |
2 | 八代市 | 132,418人 | -0.3 | 7.3 | 2 |
3 | 人吉市 | 34,911人 | -0.4 | 1.9 | 12 |
4 | 荒尾市 | 55,257人 | -0.2 | 3.0 | 8 |
5 | 水俣市 | 26,729人 | -0.7 | 1.5 | 17 |
6 | 玉名市 | 69,252人 | 0.1 | 3.8 | 4 |
7 | 山鹿市 | 55,565人 | -0.4 | 3.0 | 7 |
8 | 菊池市 | 50,801人 | -0.6 | 2.8 | 9 |
9 | 宇土市 | 38,065人 | 0.1 | 2.1 | 11 |
10 | 上天草市 | 30,322人 | -1.1 | 1.7 | 15 |
11 | 宇城市 | 61,967人 | -0.2 | 3.4 | 5 |
12 | 阿蘇市 | 28,169人 | -0.3 | 1.5 | 16 |
13 | 天草市 | 88,559人 | -0.4 | 4.9 | 3 |
14 | 合志市 | 58,142人 | 1.1 | 3.2 | 6 |
15 | 美里町 | 11,276人 | -1.1 | 0.6 | 27 |
16 | 玉東町 | 5,554人 | -1.3 | 0.3 | 36 |
17 | 南関町 | 10,660人 | -0.7 | 0.6 | 29 |
18 | 長洲町 | 16,575人 | -0.5 | 0.9 | 22 |
19 | 和水町 | 11,075人 | -1.3 | 0.6 | 28 |
20 | 大津町 | 33,433人 | 1.0 | 1.8 | 14 |
21 | 菊陽町 | 39,261人 | 1.1 | 2.2 | 10 |
22 | 南小国町 | 4,372人 | -0.9 | 0.2 | 39 |
23 | 小国町 | 7,892人 | -1.4 | 0.4 | 33 |
24 | 産山村 | 1,638人 | -1.8 | 0.1 | 44 |
25 | 高森町 | 7,031人 | -0.5 | 0.4 | 35 |
26 | 西原村 | 7,083人 | 0.1 | 0.4 | 34 |
27 | 南阿蘇村 | 11,924人 | 0.1 | 0.7 | 24 |
28 | 御船町 | 17,888人 | -0.3 | 1.0 | 19 |
29 | 嘉島町 | 9,057人 | 0.9 | 0.5 | 31 |
30 | 益城町 | 33,903人 | 0.8 | 1.9 | 13 |
31 | 甲佐町 | 11,435人 | -0.5 | 0.6 | 25 |
32 | 山都町 | 16,981人 | -1.5 | 0.9 | 20 |
33 | 氷川町 | 12,741人 | -0.5 | 0.7 | 23 |
34 | 芦北町 | 19,142人 | -1.1 | 1.0 | 18 |
35 | 津奈木町 | 5,060人 | -0.8 | 0.3 | 37 |
36 | 錦町 | 11,401人 | 0.6 | 0.6 | 26 |
37 | 多良木町 | 10,465人 | -0.5 | 0.6 | 30 |
38 | 湯前町 | 4,307人 | -2.0 | 0.2 | 40 |
39 | 水上村 | 2,410人 | -1.6 | 0.1 | 43 |
40 | 相良村 | 4,859人 | -1.7 | 0.3 | 38 |
41 | 五木村 | 1,250人 | -1.1 | 0.1 | 45 |
42 | 山江村 | 3,760人 | 0.9 | 0.2 | 42 |
43 | 球磨村 | 4,207人 | -1.3 | 0.2 | 41 |
44 | あさぎり町 | 16,585人 | -0.6 | 0.9 | 21 |
45 | 苓北町 | 8,017人 | -0.4 | 0.4 | 32 |
(※)表の矢印をクリックすると、並び替えができます。
(※)総務省「住民基本台帳に基づく人口」から作成
(※)データの関係上、上昇率は、2013年3月31日現在からのものとなっています。
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント