岩手県の出身者や岩手県に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。
政治家・官僚
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 高平小五郎 たかひら こごろう | 1854年~1926年 | 一関市 | 外相・小村寿太郎とともに全権委員として、ポーツマス条約の締結に尽力した外交官。 |
出身者 | 原敬 はら たかし | 1856年~1921年 | 盛岡市 | 第19代内閣総理大臣であり、「平民宰相」と呼ばれた政治家 |
出身者 | 後藤新平 ごとう しんぺい | 1857年~1929年 | 奥州市 | 関東大震災後の東京の帝都復興計画を立案した官僚・政治家 |
出身者 | 斎藤実 さいとう まこと | 1858年~1936年 | 奥州市 | 第30代内閣総理大臣となった帝国海軍軍人・政治家 |
出身者 | 出淵勝次 でぶち かつじ | 1878年~1947年 | 盛岡市 | 駐米大使として「排日移民法」の修正運動などを行い、日米関係の改善に努めた外交官 |
出身者 | 米内光政 よない みつまさ | 1880年~1948年 | 盛岡市 | 第37代内閣総理大臣となった帝国海軍軍人・政治家 |
出身者 | 椎名悦三郎 しいな えつさぶろう | 1898年~1979年 | 奥州市 | 「椎名裁定」で知られる政治家・官僚 |
出身者 | 鈴木善幸 すずき ぜんこう | 1911年~2004年 | 山田町 | 第70代内閣総理大臣となった政治家 |
武将・武士
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | アテルイ あるてい | 不明~802年 | 岩手県 | 平安時代に朝廷軍と戦った蝦夷の族長 |
ゆかり | 栗山大膳 くりやま だいぜん | 1591年~1652年 | 福岡県 | 黒田騒動により盛岡藩預かりとなった福岡藩家臣 |
出身者 | 相馬大作(下斗米秀之進) そうま だいさく | 1798年~1822年 | 岩手県 | 津軽藩主への暗殺未遂事件である相馬大作事件を起こした南部藩士 |
軍人
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 板垣征四郎 いたがき せいしろう | 1885年~1948年 | 岩手町 | 関東軍参謀として石原莞爾とともに満州事変を決行した帝国陸軍軍人 |
出身者 | 小野寺信 おのでら まこと | 1897年~1987年 | 岩手県 | ヤルタ会談のソ連の対日参戦の情報をつかんだが、参謀本部に握りつぶされた帝国陸軍軍人 |
実業家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 谷村貞治 やむら ていじ | 1896年~1968年 | 花巻市 | 電気機器メーカー「新興製作所」を創業し、地域の発展にも尽力した実業家・政治家・教育者 |
学者・研究者
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 大槻玄沢 おおつき げんたく | 1757年~1827年 | 一関市 | 江戸時代後期の蘭学者 |
出身者 | 高野長英 たかの ちょうえい | 1804年~1850年 | 奥州市 | 蛮社の獄で捕えられた蘭学者 |
出身者 | 大島高任 おおしま たかとう | 1826年~1901年 | 盛岡市 | 日本最初の出銑に成功し、日本近代製鉄の父と呼ばれる技術者 |
出身者 | 那珂通世 なか みちよ | 1851年~1908年 | 盛岡市 | 日本において東洋学・東洋史の概念を生み出した、明治時代の歴史学者 |
出身者 | 佐藤昌介 さとう しょうすけ | 1856年~1939年 | 花巻市 | 札幌農学校の第1期生で、「北大育ての親」とも呼ばれている農業経済学者 |
出身者 | 田中舘愛橘 たなかだて あいきつ | 1856年~1952年 | 盛岡市 | 日本物理学の祖とも言われ、ローマ字の考案・メートル法の普及なども行った物理学者 |
出身者 | 新渡戸稲造 にとべ いなぞう | 1862年~1933年 | 盛岡市 | 日本人論『武士道』を著すとと共に、国際連盟事務次長を務めた教育者・思想家 |
出身者 | 三田俊次郎 みた しゅんじろう | 1863年~1942年 | 盛岡市 | 私立病院や医学講習所(現:岩手医科大学)を創設した医師 |
ゆかり | 木村栄 きむら ひさし | 1870年~1943年 | 石川県金沢市 | 緯度変化のZ項を発見した天文学者。水沢緯度観測所長 |
出身者 | 木村泰賢 きむら たいけん | 1881年~1930年 | 八幡平市 | 日本の仏教学・インド学の確立に業績を残したインド仏教哲学者 |
出身者 | 金田一京助 きんだいち きょうすけ | 1882年~1971年 | 盛岡市 | アイヌ語の研究を行った民俗学者・言語学者 |
出身者 | 佐々木喜善 ささき きぜん | 1886年~1933年 | 遠野市 | 日本の民俗学や口承文学研究に大きな功績を残し、「日本のグリム」と称された民俗学者 |
出身者 | 小野清一郎 おの せいいちろう | 1891年~1986年 | 盛岡市 | 客観主義的刑法論を展開し、刑法学に大きな影響を与えた法学者 |
出身者 | 加藤寛 かとう ひろし | 1926年~2013年 | 一関市 | 土光臨調・税制調査会などのメンバー・会長として、行財政・税制改革に携わった経済学者 |
(次ページに続きます)
コメント