(前ページからの続きです)
軍人
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 永山武四郎
ながやま たけしろう |
1837年~1904年 | 鹿児島市 | 北海道の屯田兵の創設に携わった帝国陸軍軍人 |
出身者 | 樺山資紀
かばやす すけのり |
1837年~1922年 | 鹿児島市 | 初代台湾総督となった帝国軍人・政治家 |
出身者 | 大山巌
おおやま いわお |
1842年~1916年 | 鹿児島市 | 日清戦争では第2軍司令官として、日露戦争では満州軍総司令官として、日本の勝利に貢献した帝国陸軍軍人 |
出身者 | 黒木為楨
くろき ためもと |
1844年~1923年 | 鹿児島市 | 第1軍司令官として日露戦争で戦い、勝利を収めた帝国陸軍軍人 |
出身者 | 東郷平八郎
とうごう へいはちろう |
1848年~1934年 | 鹿児島市 | 日露戦争の日本海海戦で日本を勝利に導いた帝国海軍軍人 |
出身者 | 伊集院五郎
いじゅういん ごろう |
1852年~1921年 | 鹿児島県 | 伊集院信管を開発するとともに、第二艦隊・第一艦隊の司令長官などを歴任した帝国海軍軍人 |
ゆかり | 牛島満
うしじま みつる |
1887年~1945年 | 東京都 | 第32司令官として沖縄戦を指揮した帝国陸軍軍人。生まれは東京であるが、母親の郷里である鹿児島で少年期を過ごす |
出身者 | 神重徳
かみ しげのり |
1900年~1945年 | 出水市 | 海軍の辻政信とも呼ばれた帝国海軍軍人 |
出身者 | 小園安名
こぞの やすな |
1902年~1960年 | 南さつま市 | 終戦時、厚木航空隊事件を起こした帝国海軍軍人 |
実業家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 五代友厚
ごだい ともあつ |
1836年~1885年 | 鹿児島市 | 明治維新後、低迷する大阪経済の立て直しに尽力した実業家 |
出身者 | 川崎正蔵
かわさき しょうぞう |
1836年~1912年 | 鹿児島市 | 川崎財閥の創設者 |
出身者 | 松方幸次郎
まつかた こうじろう |
1866年~1950年 | 鹿児島市 | 川崎財閥の拡大を図ったが、昭和恐慌で川崎財閥を崩壊に導いた実業家 |
出身者 | 上野十蔵
うえの じゅうぞう |
1892年~1972年 | 薩摩川内市 | 製薬メーカー・中外製薬の創業者 |
出身者 | 岩崎與八郎
いわさき よはちろう |
1902年~1993年 | 鹿児島県 | 岩崎産業グループの創業者 |
学者・研究者
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 重野安繹
しげの やすつぐ |
1827年~1910年 | 鹿児島市 | 日本の実証史学の基礎を築いた歴史学者 |
出身者 | 今村明恒
いまむら あきつね |
1870年~1948年 | 鹿児島市 | 関東大震災を警告した地震学者 |
出身者 | 山口定
やまぐち やすし |
1934年~2013年 | 鹿児島市 | ドイツ・ファシズムの研究などを行った政治学者 |
出身者 | 諸熊奎治
もろくま けいじ |
1934年~2017年 | 鹿児島市 | 理論化学・計算化学の発展に貢献し、ノーベル賞候補とも言われた理論化学者 |
(次ページに続きます)
コメント