(前ページからの続きです)
芸術家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 葛飾北斎 かつしか ほくさい | 1760年頃~1849年 | 墨田区 | 『富嶽三十六景』『北斎漫画』などを描いた、江戸時代末期の浮世絵師 |
出身者 | 酒井抱一 さかい ほういつ | 1761年~1829年 | 千代田区 | 江戸琳派の祖となった、江戸時代後期の絵師 |
出身者 | 鈴木其一 すずき きいつ | 1795年~1858年 | 中央区 | 江戸琳派の祖・酒井抱一の弟子で、斬新で独創的な作品を描いた江戸時代後期の絵師 |
出身者 | 歌川広重 うたがわ ひろしげ | 1797年~1858年 | 千代田区 | 『東海道五十三次』『金沢八景』などを描いた、江戸時代末期の浮世絵師 |
出身者 | 歌川国芳 うたがわ くによし | 1797年~1861年 | 中央区 | 斬新でユーモラスな手法で、役者絵・武者絵・歴史画など幅広い題材を描いた江戸時代末期の浮世絵師 |
出身者 | 橋本雅邦 はしもと がほう | 1835年~1908年 | 中央区 | 狩野芳崖と共に、洋画の手法を取り入れ、明治時代の日本画の革新を行った画家 |
出身者 | 高村光雲 たかむら こううん | 1852年~1934年 | 台東区 | 『老猿』『西郷隆盛像』などを制作した仏師・彫刻家 |
出身者 | 原田直次郎 はらだ なおじろう | 1863年~1899年 | 文京区 | 『靴屋の阿爺』『騎竜観音』などを制作した洋画家 |
出身者 | 井上安治 いのうえ やすじ | 1864年~1889年 | 台東区 | 光線画の東京名所絵シリーズなどを制作した版画家 |
出身者 | 藤田嗣治 ふじた つぐはる | 1886年~1968年 | 新宿区 | 猫や乳白色の肌と呼ばれる裸婦像などを描いた画家 |
ゆかり | 平櫛田中 ひらぐし でんちゅう | 1872年~1979年 | 広島県井原市 | 彫刻家であり、日本近代彫刻界の巨匠。晩年を小平市で過ごし、小平市には「小平市平櫛田中彫刻美術館」がある |
出身者 | 鏑木清方 かぶらき きよかた | 1878年~1972年 | 千代田区 | 多くの人物画を描き、特に美人画で評価が高い画家 |
出身者 | 安田靫彦 やすだ ゆきひこ | 1884年~1978年 | 中央区 | 大正から昭和にかけて活動した歴史画の大家である日本画家 |
出身者 | 奥村土牛 おくむら とぎゅう | 1889年~1990年 | 中央区 | 晩年「画聖」とも言われた日本画家 |
出身者 | 岸田劉生 きしだ りゅうせい | 1891年~1929年 | 中央区 | 『童女図(麗子立像)』『道路と土手と塀(切通之写生)』などを描いた、戦前の画家 |
出身者 | 中川一政 なかがわ かずまさ | 1893年~1991年 | 文京区 | 油彩を中心に水墨画・書・陶芸も手がけた洋画家 |
出身者 | 伊東深水 いとう しんすい | 1898年~1972年 | 江東区 | 女優・朝丘雪路の父で、美人画で有名な日本画家 |
出身者 | 溝口健二 みぞぐち けんじ | 1899年~1989年 | 文京区 | ヴェネツィア国際映画祭で受賞するなどした映画監督 |
出身者 | 田河水泡 たがわ すいほう | 1899年~1989年 | 墨田区 | 漫画『のらくろ』で知られる漫画家 |
出身者 | 木村伊兵衛 きむら いへい | 1901年~1974年 | 台東区 | 様々なジャンルで傑作を残し、戦前・戦後を通じて活躍した写真家 |
出身者 | 小津安二郎 おづ やすじろう | 1903年~1963年 | 江東区 | 『東京物語』などで知られる映画監督 |
出身者 | 黒澤明 くろさわ あきら | 1910年~1998年 | 品川区 | 「世界のクロサワ」と呼ばれ、世界的にも評価された映画監督 |
出身者 | 柳宗理 やなぎ そうり | 1915年~2011年 | 渋谷区 | 民芸運動で知られる柳宗悦の長男で、戦後にプロダクトデザインを確立・発展させたデザイナー |
出身者 | 駒井哲郎 こまい てつろう | 1920年~1976年 | 中央区 | 詩画集などで知られる銅版画家 |
出身者 | 山下清 やました きよし | 1922年~1971年 | 台東区 | 「日本のゴッホ」「裸の大将」と呼ばれた放浪画家 |
出身者 | 鈴木清順 すずき せいじゅん | 1923年~2017年 | 中央区 | 『ツィゴイネルワイゼン』『殺しの烙印』などを制作した映画監督 |
出身者 | 川本喜八郎 かわもと きはちろう | 1925年~2010年 | 渋谷区 | 『人形劇 三国志』『人形歴史スペクタクル 平家物語』などを手掛けた人形美術家 |
出身者 | 今村昌平 いまむら しょうへい | 1926年~2006年 | 東京都 | 『楢山節考』『うなぎ』でカンヌ国際映画祭のパルムドールを受賞した映画監督 |
出身者 | 勅使河原宏 てしがわら ひろし | 1927年~2001年 | 東京都 | 草月流3代目家元で、生け花・映画・陶芸など様々な分野で活躍した芸術家 |
出身者 | 五社英雄 ごしゃ ひでお | 1929年~1992年 | 東京都 | 『鬼龍院花子の生涯』『極道の妻たち』などを制作した映画監督 |
出身者 | 開米栄三 かいまい えいぞう | 1929年~2020年 | 東京都 | 「ゴジラ」など特撮用の着ぐるみを数多く手がけた人物 |
出身者 | 浅利慶太 あさり けいた | 1933年~2018年 | 東京都 | 「劇団四季」の創設者の1人で、「劇団四季」の演出などを行った演出家・実業家 |
出身者 | 久世光彦 くぜ てるひこ | 1935年~2006年 | 杉並区 | ドラマ『寺内貫太郎一家』『時間ですよ』などを製作したプロデューサー・演出家 |
音楽家・ミュージシャン
「東京都の出身者・ゆかりのある音楽家・ミュージシャン」を参照
スポーツ・芸能人
宗教家
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ゆかり | ジェームス・カーティス・ヘボン じぇーむす・かーてぃす・へぼん | 1815年~1911年 | アメリカ | ヘボン式ローマ字をつくり、初の和英辞典『和英語林集成』を編纂した宣教師。東京でヘボン塾(現:明治学院)を開く |
出身者 | 田中智学 たなか ちがく | 1861年~1939年 | 中央区 | 立正安国会を創立した宗教家 |
その他
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
出身者 | 鼠小僧次郎吉 ねずみこぞう じろきち | 1797年~1832年 | 中央区 | 江戸時代に大名屋敷を狙い、義賊となった窃盗犯 |
出身者 | 津田三蔵 つだ さんぞう | 1855年~1891年 | 台東区 | 明治時代に大津事件を起こした警察官 |
出身者 | 萩原タケ はぎわら たけ | 1873年~1936年 | あきる野市 | 第一回フローレンス・ナイチンゲール記章を受章した看護婦 |
ゆかり | 李奉昌 い ぼんちゃん | 1900年~1932年 | 韓国 | 昭和天皇暗殺を謀った桜田門事件を起したテロリスト・独立運動家 |
出身者 | 阿部定 あべ さだ | 1905年~不明 | 千代田区 | 阿部定事件の犯人 |
出身者 | 嵯峨浩 さが ひろ | 1914年~1987年 | 東京都 | ラストエンペラー愛新覚羅溥儀の弟・溥傑の妻 |
出身者 | 坂田栄男 さかた えいお | 1920年~2010年 | 大田区 | 「カミソリ坂田」の異名をもち、数多くのタイトルを獲得した囲碁棋士 |
出身者 | 山口二矢 やまぐち おとや | 1946年~1960年 | 台東区 | 浅沼稲次郎暗殺事件を起こした右翼少年 |
出身者 | 前野霜一郎 まえの そういちろう | 1946年~1976年 | 渋谷区 | 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件を起こした俳優 |
出身者 | 佐藤忠志 さとう ただし | 1951年~2019年 | 東京都 | 「金ピカ先生」のニックネームで人気を博した予備校講師 |
出身者 | 宮崎勤 みやざき つとむ | 1962年~2008年 | あきる野市 | 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件を起こした人物 |
他の都道府県については「各都道府県についてのページ一覧」を参照してください。
コメント