スポンサーリンク

新潟県の出身者・ゆかりのある人物

スポンサーリンク
スポンサーリンク

新潟県の出身者や新潟県に ゆかりのある人物を掲載しています。
※出身地は現在の市町村などで表しています。

政治家・官僚

名前出没年出身地概要
出身者前島密

まえじま ひそか

1835年
~1919年
上越市「郵便制度の父」と呼ばれる、明治時代の官僚・政治家
出身者岡村貢

おかむら みつぎ

1836年
~1922年
南魚沼市上越線の開通に尽力し「上越線の父」と呼ばれる、明治時代の政治家
出身者細野正文

ほその まさぶみ

1870年
~1939年
上越市ミュージシャン・細野晴臣の祖父で、日本人唯一のタイタニック号乗客として知られる官僚
出身者芳澤謙吉

よしざわ けんきち

1874年
~1965年
上越市日ソ基本条約の締結などを行った外交官
出身者北一輝

きた いっき

1883年
~1937年
佐渡市ニ・ニ六事件の理論的指導者と目された社会運動家・国家主義者
出身者有田八郎

ありた はちろう

1884年
~1965年
佐渡市1930年代後半、太平洋戦争に向かう中、何度も外相を務めた政治家・外交官
ゆかり蒋介石

しょうかいせき

1887年
~1975年
中国中国・国民党総統で台湾を建国した政治家。20代のとき、第13師団高田連隊の野戦砲兵隊の隊付将校として、軍事教育を受ける。
出身者田中角栄

たなか かくえい

1918年
~1993年
柏崎市小卒から内閣総理大臣まで上りつめ「今太閤」と呼ばれた政治家

武将・武士

名前出没年出身地概要
出身者板額御前

はんがく ごぜん

不明
~不明
胎内市鳥坂城で鎌倉幕府と戦った、平安時代末期・鎌倉時代の女性武将
出身者上杉謙信

うえすぎ けんしん

1530年
~1578年
上越市戦国時代に越後を支配した名武将・大名
出身者新発田重家

しばた しげいえ

1547年
~1587年
新潟県上杉家の家臣であったが、上杉景勝に反旗を翻した戦国時代の武将
出身者上杉景勝

うえすぎ かげかつ

1555年
~1623年
南魚沼市豊臣政権の五大老の一人で、米沢藩の初代藩主
出身者直江兼続

なおえ かねつぐ

1560年
~1619年
新潟県上杉家の家臣として、上杉謙信・上杉景勝に仕えた名将
出身者堀部安兵衛

ほりべ やすべえ

1670年
~1703年
新発田市高田馬場の決闘で名を馳せ、赤穂藩に仕えることになり、赤穂浪士四十七士の一人となった武士
出身者松田伝十郎

まつだ でんじゅうろう

1769年
~1842年
柏崎市間宮林蔵と共に樺太を探検した、江戸時代の幕臣
出身者青砥武平治

あおと ぶへいじ

1713年
~1788年
村上市鮭の回帰性を発見し、「種川の制」を行った村上藩士
出身者河井継之助

かわい つぎのすけ

1827年
~1868年
長岡市藩の改革を行うと共に、新政府軍と戦った長岡藩士
出身者小林虎三郎

こばやし とらさぶろう

1828年
~1877年
長岡市「米百俵」の逸話で知られる長岡藩士

軍人

名前出没年出身地概要
ゆかりテオドール・エードラー・フォン・レルヒ

ておどーる・えーどらー・ふぉん・れるひ

1869年
~1945年
スロバキア日本で初めて本格的なスキー指導を行ったオーストリア=ハンガリー帝国の軍人。上越市でスキー指導を実施した
出身者及川古志郎

おいかわ こしろう

1883年
~1958年
新潟県海相として日独伊三国同盟に賛成し、太平洋戦争中は軍令部総長として海軍を指揮した帝国海軍軍人
出身者山本五十六

やまもと いそろく

1884年
~1943年
長岡市太平洋戦争で、連合艦隊司令長官として、真珠湾攻撃やミッドウェー海戦などを戦った帝国海軍軍人
出身者本間雅晴

ほんま まさはる

1887年
~1946年
佐渡市太平洋戦争で、第14軍司令官として、フィリピン攻略戦などを指揮した帝国陸軍軍人
出身者五十嵐恵

いがらし めぐみ

1889年
~1927年
上越市美保関事件で殉職した駆逐艦「蕨」の艦長である帝国海軍軍人


(次ページに続きます)

コメント

  1. 青田岳翔 より:

    有名な人物をたくさん知れてよかったです。

タイトルとURLをコピーしました